30 7月

原田要氏講演会 『道』読者有志によるレポート

最後の零銭パイロット 原田要氏の講演会は、季刊『道』読者の有志の発案、運営によって開催が実現しました。
以下は、そのお一人である東京実践塾の三品雅人さんのレポートです。


・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・

『道』の購読者による企画

去る7月27日(日曜)に、『道』180号で特集された最後のゼロ戦パイロット 原田 要さんの講演会が開催されました。これは季刊『道』の購読者数名が原田さんの特集を読み、本当に貴重な御経験を是非本人から直接お聞きしたいという願いからでした。
当初は数名でもと考えていたプランでしたが、どう出版に相談したところ、「大変興味深い申し出です。日ごろの定期購読者への、感謝の意味を込めた講演会として検討させてください。」というありがたい申し出があり、原田さんのお住まいの長野での開催が決定しました。長野での開催ということで、創心館 長野支部の大津浩昭支部長から御協力の申し出があり、地元枠でも講演会の参加希望者を募集することになりました。大津さんは『道』180号が出版された後に、原田さんが園長として勤務された幼稚園の父兄の方々にも読んでいただければと、原田さんのご自宅を訪ね、『道』を進呈されていました。

皆さんの多大な御協力により、参加者は会場最大収容人数150名を上回る数になり、県外の東京、大阪からも多くの参加をいただきました。 
まさに歴戦の勇士という言葉がふさわしい軍歴と戦闘歴をお持ちの原田さんですが、『道』の写真にあるとおり、矍鑠とされ、97歳(1ヵ月後には98歳!)にはとても見えませんでした。大変優しい目をされており、心からの笑顔が印象的でした。



皆、真剣に原田さんのお話に聞き入った

講演会に臨む原田さんのお気持ち

講演会直前の打ち合わせの際に、いろいろなお話を伺うことができました。
「今日はつらい話、いやな話をしたいと思います。戦争の中にも、(仲間との結束や思い出として)いいと思えることも少しはありました。しかし、そこをお話しすると戦争賛美のようになってしまう。結局いいことの何十倍も、後から悪いことが押し寄せてくる。戦争とは、そんなものです。(戦友の)坂井三郎(ゼロ戦パイロットの撃墜王として国際的に有名。大空のサムライ等の著書多数)君もあのような形で有名になりましたけど、本意ではないと思いますよ。戦争で唯一良かったと思えたことは、先輩たちからのアドバイスにもありましたが、日常を真剣に、一所懸命に生きていれば、ああもう本当にだめかもしれないというときに、静かに死を見つめることができるということがわかったことです。」冒頭から大変重みのあるお話で、心の中に響き渡りました。



『道』の品格

また、雑誌『道』に関して次のようにおっしゃっておられました。
「『道』に掲載していただいたので、関係する幼稚園(原田さんの元の職場です)の保護者達に渡しました。大変に評判で、追加購入したいとの声も多数寄せられました。これまでいろいろな雑誌から、インタビューや記事を載せたいというお話をいただき、中には女性の裸が載っているような雑誌のインタビューもありました。気が進みませんでしたが、このような雑誌だからこそ若者が多く読んでいる、若者にメッセージを伝えられるという話でしたので、載せてもらいましたが、後から見てみると、やはりつらい。私の経験した戦争の悲惨さと女性の裸が一緒に載るのはいやなものです。『道』のようなすばらしい雑誌に掲載いただけるのは、本当に嬉しいしありがたい。私自身この雑誌を大切にし、何度も読んでいます。」

現在『道』に連載中の銀河浴写真家 佐々木隆さんが特集を見て、是非原田さんの講演会に参加したいと申し込みをされ、挨拶にいらっしゃいました。原田さんも佐々木さんの連載を「拝見いたしました、すごい写真ですね」と、写真を見ながら、絶賛されておりました。まさに、宇城塾長より指導を受けている気品と格調、本物の人には理解いただける真剣さが伝わった瞬間でした。改めて『道』という雑誌のクオリティーの高さを目の当たりにしました。

体験したもののみ語れる心からのお話

講演は、原田さんの手作りの地図や年表や資料に基づいて、当時の様子や実際の体験をゆっくりとはっきりとお話され進められました。原田さんの実体験に基づく大変内容の濃いお話を、とてもこのような文章でまとめることはできません。詳しい内容は、是非『道』原田さんの記事の再読や御著書の一読をお勧めいたします。やさしい語り口ではありますが、戦争の悲惨さをはっきりと強調されていました。ほんの一部だけご紹介させていただきます。

特攻作戦の成果に関するお話に触れた際、後にかつての敵兵だった方々との交流において、「アメリカでは日本の特攻作戦はバカと言われていたそうです。はじめこそ多少の成果があったものの、すぐに対策が打たれていたそうです。」とそのような作戦しか立てられなかった状況や、若者の命を犠牲にしていた事実を無念そうに話されていました。また、ご自身が海上に不時着され、駆逐艦に救助された折、艦上に大量の負傷者をご覧になったそうです。本当に重症を負われた方ばかりで、手のない方、足のない方、顔が火傷で判別できない方等、苦しみのうめき声を上げていらっしゃる方が多かったそうです。そんな中、軍医の方が原田さんの所へ来られ、診療を始められたそうです。戦闘で不時着され、身体に痺れがあったそうですが、特に大きな外傷がなかったので、他の方を優先させてくださいと訴えられたそうですが、平時と戦時は医療の優先順位が異なると、原田さんを優先的に診られたそうです。これは、負傷して再び戦争に出られないものより、治療すれば再び戦争に行き、戦えるものを優先させるからだそうです。これが戦争というものですと、寂しそうにおっしゃっていました。そして、女性、特に母親の愛の深さをお話されていました。やはり、特攻作戦に出られた方や、亡くなる直前の方々は口々に「お母さん」とおっしゃるそうです。天皇陛下や大日本帝国万歳と言う人もいたかもしれないが、本当に死を前にすれば、独身のものは母親、結婚しているものはやはり家族のことを考えると明言されていました。ご自身も母艦の位置を見失い、彷徨われ、いよいよ最期かというときに、雲が母親に見え、こっちにおいでと招かれた気がして、その方向に機をすすめると、本当に母艦があったという経験をされたそうです。戦場での悲惨な経験を通し、改めて女性、母の愛の偉大さを知ったとおっしゃっていました。最後に現在の平和は、このような大きな人々の犠牲の上にあること、命をかけて戦った人々がいたことを、戦争の現実と悲惨さとともにこれからも伝えて行きたい強調されていました。



三時間半という大変長い講演会でしたが、原田さんはほぼ立ちっぱなしで話しを続け、お水も一口も召し上がりませんでした。また講演を聞いている方々も真剣そのもので、皆集中されており、大幅な時間超過にも関わらず、ほとんどの方が最後まで聞いていました。やはり直接体験された方の声を聞くのは、重みが違います。原田さんのお話がずっしりと身体に染み渡りました。

最後にこの企画を主催してくださったどう出版の皆様、大津支部長を中心とする長野実践塾の皆様に感謝申し上げ、報告とさせていただきます。

東京実践塾 三品雅人

28 7月

最後の零戦パイロット 原田要氏講演会が開催されました

2014年7月27日(日)長野県教育会館ホールにて、最後の零戦パイロット 原田要氏の講演会「命をかけた平和を守り抜くために」が開催されました。

本講演会は、季刊『道』180号(2014春)に掲載した原田要氏のインタビュー記事を読んだ読者の、その貴重な体験を直接聞きたい、という願いから実現しました。

長野県内はもとより、東京、神奈川、埼玉、大阪、愛知、石川、新潟、秋田と、全国からの参加があり、年代も、小学生から80代まで幅広く、定員を超える158名が集まりました。

[原田要氏プロフィール]


「今日は、皆さんに不愉快な思いもさせるかも知れません。
 でも、戦争とはこういうものだということを、お伝えしたいと思います。」

太平洋戦争を最前線で戦い、目の当たりにしてきた戦争の実態。
兵隊は人間ではなく、“兵器”であったこと。
戦闘の最前線では、重傷者は見捨てられたこと――

戦後も、公職追放にあうなど、生活のご苦労と
さらには、いつまでも消えることのない、人を殺めたことへの後悔。

そして、戦争を止め平和をつくるために
いかに母親の存在が大きなものであるか。

戦争というものの理不尽さ、無念さ、むごたらしさ、それらを話すことで「戦争を二度としてはならない」と伝えたいという原田さんの思いは熱く、お話は予定の3時間をはるかに超え、終始、腰掛けることなく真っすぐな姿勢を通されました。

参加者の感想の一部をご紹介いたします。


●ゼロ戦機での実践のお話と思っていましたら、もっと大切な母親の愛情、平和について語っていただいたことに感謝します。
(長野 会社員 65歳 男性 ST)

●原田さんの本は、『戦争の嘆き』『わが誇りの零戦』を読んでおりましたが、直接ご本人のお話をお聴きするのは初めてでした。戦争の悲惨なお話の中にもユーモアもまじえ、とても97歳には見えませんでした。私たちの世代は全く戦争の事を知りませんが、原田さんたちが命がけで守ってくれた日本を、これからも平和であるようにしていきたいと思いました。未来と希望を託された気がしました!
(長野 会社員 38歳 男性 M)

●貴重なお話聞くことができて、非常に嬉しかったです。「戦争をなくすのは母親」ということを、周りの人にも伝えていきたいです。
(埼玉県 公務員 37歳 男性 JI)

●生々しいお話を伺うことができました。生死の分かれ目や、戦争をする者、させる者の想い、死の覚悟の瞬間など、貴重なお話をいただけました。
あらためて、今自分が平和で幸せな状態にいることに感激できました。
ありがとうございました。
(長野 自営業 43歳 男性 R.M)

●人間の強さ、弱さをお聞きして、とても感動しました。
私ももっと頑張らなければとの気持ちがわいてきました。
ありがとうございました。
(新潟 公務員 46歳 男性 T.Y)

●98歳になる原田さんありがとう!長い時間の講演会素晴らしかったです。
(神奈川 会社員 44歳 男性 K)

●戦争の実態を知ることができた。二度と戦争を起こしたくないとの気持ちが伝わって来た。原田さんお元気で健康をお祈りいたします。
(長野 会社員 60歳 男性 T)

●休憩も取らずに精力的にお話をされる原田さんにただただ感心。お話される姿や体験談を聞き、人間の持つ力の偉大さに気付かされました。
これからの自分の生き方や仕事(生徒への指導)に生かせるように行動しに変えていきたいと思います。
(長野 教員 51歳 男性 YK)
 
●前線の生々しい話があり、大変貴重なお話だったと思います。
是非語り継いでいただきたいと思います。
(長野 会社員 48歳 男性 K)

●戦争を体験した方、前線に立たれていた方のお話を直接伺えたことは貴重な時間でした。
不条理な状況で生きてきたことに切なさを感じます。そういった人達のおかげで、今平和があることに感謝しなければなりません。
(群馬 会社員 46歳 男性 Y.K)

●原田さんのお話、お伝えくださる情熱には頭が下がる思いでした。
今回様々なお話を聞き、学ぶ事が出来たと共に将来に生かして伝えていきたいと思いました。
(東京 会社員 40歳 男性 T.T)

●不思議な運命の積み重ねで現在がある。このようなもう二度とないかもしれない話を聞かせていただいたのも何かの運命だと感じたので、深く心に留めていたと思った。このような機会を与えていただけたことに感謝したい。ずっと立って話をされている原田さんも見習い、良い日本人となり、良い日本を作りたい。
(兵庫 高校生 16歳 男性 HS)

●実際に最前戦で戦い抜かれた気力、体力、気迫のすごさを、お話の中に一貫して感じました。
そうした方のお話だけに、最前戦の医学は平時の医学とは逆で、苦しんでいる人が助けてもらえないなどの戦争のむごさのお話が胸にしみました。
また、母親の役割は本当に大切だな、母親は偉大だと改めて思いました。これからも純粋な日本、良い日本をなんとか守っていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
(兵庫 公務員 51歳 男性 HS)

●貴重なお話をありがとうございました。
想像以上にたくさんのことをお聞かせいただき、胸が苦しくなりました。特に人間爆弾、人間魚雷に乗り込んで、もうドアが開かない状態を思うと、胸が締めつけられるような気がしました。
毎年、靖国神社には、お参りを続けております。これからは一層、感謝の気持ちでお参りさせていただきます。
(神奈川 会社員 51歳 男性 MW)

●原田さんの話をきいて、パイロットのしごとが分かったし、「大変だな」と思いました。
題名にもあるように、ほんとうに命をかけたんだなと思いました。
(長野 小学生 11歳 男子 YN)

●原田さんは戦争で戦って平和を守ったのですごいなと思いました。あと、原田さんのパイロットのしごとのたいへんさがわかりました。
(長野 小学生 9歳 男子 TJ)

●原田さんはじめ戦争をやる人たちが戦ってくれたおかげで平和な日本ができたのをあらためて思いました。
(長野 小学生 10歳 男子 SK)

●自分自身も興味があり、原田さんの講演会でのお話、とても勉強になりました。いやいや戦争に行かされる人の気持ちと、それを見おくる人の気持ち。戦争に行く人の思いに、国のためではなくて、家族を守るということもあったことなど知れて良かったです。
(神奈川 小学生 12歳 男子 NE)

●本当に貴重な話を聞くことができて良かったです。私は鹿児島出身ということもあり、すごく気になっていました。今日、生の話を聞くことができて本当に身になりました。ありがとうございました。
(山梨 学生 21歳 女性 SN)

●「平和」のありがたみを改めて感じました。とても怖ろしいお話をお聞きし、二度と戦争は繰り返してはいけないと思います。「人間が人間として扱ってもらえないのが戦争」という言葉が心に残っています。2人の子供の母となった今、集団的自衛権の問題もありますが、また戦争ができる世の中になってしまうのでしょうか? 絶対反対です。また、戦争で亡くなった兵隊さんのことを忘れてはいけないと思います。
(長野 主婦 42歳 女性 RM)

●時下に適した講演であるが、実体験者の生の体験は講師も98歳とのことで、今後受講の機会が薄れていき、戦争の危機感が薄れていきつつあるのではと感じている。子供たちの参加者を見て、安心感を抱いた。
(長野 農業 72歳 男性 HI)



8月11日に98歳になる原田氏に
『道』読者有志から花束のプレゼントがありました。


ご著書にサインする原田氏。
冒頭には「祈平和」と入れておられました。

原田要氏のインタビュー
「命をかけた平和を守り抜くために」掲載
季刊『道』180号(2014春)

16 7月

季刊 『道』 181号 タカラ創業者 佐藤安太

★ 『道』最新号 ★ 7月23日入荷

『道』最新号 181号が今月に発売となります。
一足早く皆様に最新号181号の裏側を少しご紹介いたします!

【181号】2014夏 季刊『道』 №181号詳細はこちら

<インタビュー>
誠実をつらぬき勝っていく
   
  タカラ創業者/ライフマネジメントセンター理事長
 【佐藤安太】
 

子供の頃、リカちゃんハウスは大切なおもちゃの一つでした。
娘が幼い頃も、一緒に選んで買い与えました。
今も、リカちゃんは本棚のすみにちょこんと座っています。

世代を超えて愛される息の長いおもちゃ。
思い浮かぶどれも、タカラのおもちゃだったんですね。

そのおもちゃの生みの親、タカラ創業者の佐藤安太さんは、現在90歳。
とてもとてもそうは見えないし、気さくに話をしてくださいました。

インタビューの流れで、
私たち『道』編集部の思いやこれまでインタビューした方の話になると、

「なるほど・・・なるほどね。・・・なるほど~」と
興味津々に聞いてくださいます。

83歳にして大学院に入学、博士号取得など、
佐藤さんの向上心とエネルギーをその場のやりとりからもひしひしと感じました。

インタビューでは、この「元気」がどこから湧き出るか
その源泉を明らかにしてくださっています!

季刊『道』最新刊№181号はこちらから購入出来ます!

『道』は定期購読でお読みいただく季刊誌です。
定期申し込みはこちら

★メルマガ登録はこちらにメールアドレスを入力するだけ↓↓↓★

どう出版メルマガ登録
powered byメール配信CGI acmailer

15 7月

季刊 『道』 181号 [巻頭対談] 菅原文太・宇城憲治

★ 『道』最新号 ★ 7月23日入荷

『道』最新号 181号が今月に発売となります。
一足早く皆様に最新号181号の裏側を少しご紹介いたします!

【181号】2014夏 季刊『道』 №181号詳細はこちら

~ 編集を終えて ~ <巻頭対談>

映画やテレビでしか存じ上げない菅原文太さん。

印象は、どすがきいていて、
ちょっと怖い感じかなと想像していたのですが、
お会いしてみると、どっしりと落ち着いた物静かな雰囲気で
ものすごく大きな人間的器を感じました。

多くの男性が菅原さんに惚れるというのも、納得です。

そしてなにより印象的だったのは、
その笑顔がとびっきりやさしい、ということでした。

しかし、話題が日本の現状についてや原発の話になると
その表情は一変し、宇城氏が語る思いに、
「そうそう! その通り!」と大きくうなづかれながら、
乗り出すようにして真剣に耳をかたむけ、
自らの熱き思いを語ってくださいました。

日本がこのままでいいのか
このままで終わっていいのか
何を取り戻すべきなのか ――

菅原さん独自の語り口調で、
その思いが語られていきました。

対談の約束時間は、1時間だったのですが、
話は尽きることなく、あっと言う間に2時間20分経っていました。

スケジュールのつまったなかでの対談取材でしたので
ぎりぎりまでお話をしてくださって
菅原さんは次のご予定に向かわれました。

のちにいただいた、奥様の文子さんのお手紙には、
東北出身の菅原さんは、ゆっくりお話しになるので、
この対談時間の倍は必要だった、時間が足りなかったことを
お侘びしたい、という旨のお言葉をいただきました。

お見送りする際にエレベーター乗られた菅原さんが、
ドアが閉まるか閉まらないかの瞬間に
あのとびっきりの笑顔で、一言、

「おもしろかった!」

と言われたのが忘れられません。

両氏の熱き語らいを、
どうぞお楽しみに。

7月23日に入荷して参ります。
定期購読会員の皆様、ご予約いただいた皆様には
即日発送をこころがけますので
どうぞお楽しみに、もうしばらくお待ちください。

そして、『道』181号のメッセージを
受け取ってください!

季刊『道』最新刊№181号はこちらから購入出来ます!

<巻頭対談>——————————————–

ふるさと日本 これでいいのか ―― 目を覚ませ! ――

映画俳優 【菅原文太】
武道家・UK実践塾 【宇城憲治】

<ロングインタビュー>———————————-

誠実をつらぬき勝っていく
タカラ創業者/ライフマネジメントセンター理事長 【佐藤安太】

心に火がつけば 人はみな、熱く燃える! 
元ホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人/アソシア志友館 理事長 【柴田秋雄】

<寄り添う心で 被災地の今>——————————-

「福島の自立を、自然エネルギーから」
 会津電力社長 佐藤彌右衛門

<新連載>——————————————–

地球を歩く(第1回) ~知られざる絶景を求めて~南極・チリ編
写真家  野村哲也

<連 載>———————————————-

・ありのままの私たち
 「雪絵ちゃんが 伝えてくれたこと」
 作家 【山元加津子】

・私たちは銀河のなかに生きている 「東日本大震災被災地」
 銀河浴写真家 【佐々木隆】

・あふれる真心と愛 「翔子に共鳴する大きな力」
 書家 【金澤泰子】

・今日一日を生きる
 「恐れることなく、モラルの棚卸表を作った」
 茨城ダルク代表 【岩井喜代仁】

・うつくし、日本 
 「海外武道指導で頂いた ご縁と人脈」
 伊藤忠商事理事 【木暮浩明】

・文化を生き抜く力に
 「床の間文化 ― 家庭のなかに聖地を定める」
 ガラス工芸作家 【黒木国昭】

・気づく、気づかせる
 「人間の本質とは ― 対立と調和に隠された真実―」
 UK実践塾代表 【宇城憲治】

【181号】2014夏
季刊『道』 №181号詳細はこちら

『道』は定期購読でお読みいただく季刊誌です。
定期申し込みはこちら

★メルマガ登録はこちらにメールアドレスを入力するだけ↓↓↓★

どう出版メルマガ登録
powered byメール配信CGI acmailer