25 6月

≪発売≫ 宇城憲治 空手書決定版2冊 『宇城空手』『型は美しく技は心で』

宇城憲治氏の空手書決定版2冊が発売となりました。

ご予約いただいているお客様には発送を開始しております。

武術の実践哲学 宇城空手『武術の実践哲学 宇城空手』

戦わずして勝つ――武術の本質を実現する
宇城空手の決定版!

武術を学ぶ心構え、確実なステップアップのための
稽古法・フィードバックシステム、
型から無限の技が引き出される仕組みといった
空手理論だけでなく、

居合道修業、さらにエレクトロニクス分野の
技術者・経営者として妥協が許されない経験など、

著者の生きざまから導き出された実践哲学が
網羅されている。

本書は、武術修業者だけでなく、
今をよりよく生きようと願うすべての人のための、
人生の指南書である。

A5判上製 284頁  定価(本体2,800円+税)

[詳細・ご注文はこちら]

 

空手談義 座波仁吉・宇城憲治 座談録

 

『空手談義 型は美しく技は心で ― 座波仁吉・宇城憲治 ― 座談録』

幼少より沖縄古伝空手に親しみ、
その伝統を継承する座波仁吉氏と、

座波空手をさらに発展させ、武術をベースに
人間力開花へと導く指導を展開する宇城憲治氏との、

師弟座談録。

本書では、座波氏と宇城氏との、全くゆらぐことのない
師弟の深い信頼が伝わってくると同時に、

空手の歴史、沖縄の歴史、武術空手とは、師に学ぶとは、
弟子を育てるとは、ひいては人間としてどうあるべきか――等々、

空手にとどまらない、人間としての生き方、あり方への、
多くの示唆に富む内容が展開されている。

巻頭口絵では、未公開写真を多く掲載している。

A5判上製 口絵16頁/本文182頁  定価(本体2,200円+税)

[詳細・ご注文はこちら]

 

◆この2冊に込めた著者のメッセージをこちらでお読みいただけます。
[ 宇城空手 決定版2冊の発刊にあたって ]

 

12 6月

≪受付開始≫ 宇城憲治 〈京都〉実践講演会 8月23日

気づきをもたらし変化を生む、実践形式の宇城憲治氏の講演会。

8月23日(日)に京都にて開催されます。

多難な時代を生き抜くためのエネルギーを自ら湧かせるために、
まずは大人が、教師が、指導者が、気づき変わること!

教育や子育ての現場で、行きづまりを感じている人にとり
本セミナーは、大きな転機となることでしょう。

【詳細・お申し込みはこちらです】

 

宇城憲治 京都実践講演会

05 6月

6月のキャンペーン! ☆『道』定期購読で送料無料に ☆

緊急事態宣言は解除となりましたが、
まだまだ慎重な行動が求められますね。

さまざまな困難、災厄にも負けることなく、
今を切り開いてきた方々の生き方が載った季刊『道』が、
このような時こそ、皆さまの支えになると信じます。

6月のキャンペーンとして、『道』定期購読をお申し込みいただいた方に、
期間中何回でもご注文いただいた商品の送料(通常270円~700円)を
無料とさせていただきます。
定期購読は、新規だけでなくご継続、ギフトも対象です。

ぜひこの機会をご利用ください!

編集部がおすすめする本をまとめております。

★季刊『道』 今読みたいインタビュー!

★宇城憲治の本

★季刊『道』から生まれた本

 

【6月のキャンペーン対象商品】

全書籍 / 全DVD

※ 対象外は、予約受付中の『武術の実践哲学 宇城空手』
『空手談義 型は美しく技は心で』とラームTシャツです。

【ご利用方法】

オンラインショップで、『道』定期購読をカートに入れお申し込みください。
同時に、他のご希望商品をカートに入れご購入手続きにお進みください。
その際、送料が加算される場合がありますが、決済前に差し引かせていただきます。

期間中、何回ご注文いただいても、送料は無料とさせていただきます。

6月30日まで!

 

[どう出版 オンラインショップ 『道』定期購読申し込み]

お電話・FAXでもお申し込みいただけます。
どう出版
電 話 042-748-2423(平日9:30~17:30)
FAX 042-748-2421(24時間)

01 6月

≪予約受付開始≫ 宇城憲治氏 空手書の決定版2冊 

この度、宇城憲治氏の空手書、
『武道の原点』(2000年刊)
『武術空手の知と実践』(2001年刊)
『武術空手への道』(2003年刊)

を、再編集の上ひとつにまとめ、宇城氏に新たに詳しく加筆、推敲いただいた「宇城空手」の決定版『武術の実践哲学 宇城空手』を発刊いたします。

同時に『空手談義 型は美しく技は心で ― 座波仁吉・宇城憲治 ― 座談録』と題する氏の空手の師匠である座波仁吉先生との座談録も発刊いたします。

武術の実践哲学 宇城空手 武術談義 座波仁吉・宇城憲治 座談録

 

宇城氏の空手書3冊は発刊当初から、あらゆる流儀・会派の空手道修業者のみでなく、他武道の修業者や武道の経験のない一般の方々にも熱心に読まれてきましたが、

それは、その内容が、一流儀・会派の内容にとどまらず、本来の武術とは何か、師とは何か、修業とは何かという武術修業の本質を一貫して伝えるものだからであり、

加えて、そこには何より、企業トップとして、またエレクトロニクス分野における最先端の技術者として、第一線で活躍してきた宇城氏の、幅広い経験と視野からくる日常のあり方、人としてのあり方、リーダーとしてのあり方、ひいては人間どう生きるべきかにつながる人生における「実践哲学」が貫かれていたからです。

空手修業者にはもちろんのこと、空手をしておられない方にも人生の指南書として日々に活かしていただける内容です。

2020年6月下旬発行です。
ご予約は以下からお願いいたします。

 

[『武術の実践哲学 宇城空手』 詳細・注文ページ]

[『空手談義 型は美しく技は心で ― 座波仁吉・宇城憲治 ― 座談録』 詳細・注文ページ]

01 5月

5月のキャンペーン! ☆3,000円で送料無料です☆

5月になりました。
まだまだステイホームが続きそうです。
今は、ご自宅でエネルギーを蓄える時として、心に栄養はいかがでしょうか。

5月のキャンペーンとして、
通常、税込み合計額 10,000円で送料無料のところ、3,000円のお買い上げで送料無料といたします!

送料は通常270円~700円かかりますので、非常にお得です。ぜひこの機会をご利用ください!

編集部がおすすめする本をまとめましたので、以下にご紹介いたします。

★季刊『道』 今読みたいインタビュー!

〇茨城ダルク代表 岩井喜代仁
元やくざの組長のド迫力に圧倒されました!

〇日本初女性代議士 元外相夫人 園田天光光
日本初女性代議士の肝っ玉人生がすごい!

〇理学博士 大沢文夫
生物物理学が、なんだかとっても面白い!

〇元ホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人 柴田秋雄
やりがいに火をつけて、赤字ホテルを見事再生!

〇ルワンダの教育を考える会理事長 カンベンガ・マリールイズ
ルワンダと福島 二つの故郷に生きる女性

〇ケニア・ナッツ・カンパニー創業者 佐藤芳之
生き方がめちゃめちゃかっこいい75歳!

〇農漁家レストラン「松野や」 松野三枝子
津波被災を乗り越えて、末期がんから奇跡の生還!

★宇城憲治の本

〇一人革命
〇新版 空手と気
〇頭脳から身体脳へ
〇農業再生 人間再生(木村秋則氏との共著)
〇大河にコップ一杯の水 全3巻

★季刊『道』から生まれた本

〇あくなき向上心  澤田花江著
〇あふれる愛  金澤泰子著
〇ハニーさんの ミツバチ目線の生き方提案 船橋康貴著
〇佐々木説法 なるほど 佐々木の将人著
〇おっぱい教育論 無着成恭著

 

【5月のキャンペーン対象商品】

全書籍 / 全DVD / 『道』定期購読(新規に限ります)
※ラームTシャツは除きます

【ご利用方法】
オンラインショップでご購入商品をカートに入れ、ご購入手続きにお進みください。
ご購入税込み価格3,000円以上で、送料(通常270円~700円)が無料となります。

5月31日まで!

[どう出版 オンラインショップ]

お電話・FAXでもお申し込みいただけます。
どう出版
電 話 042-748-2423(平日9:30~17:30)
FAX 042-748-2421(24時間)

 

23 10月

季刊『道』 194号 入荷しました

季刊『道』 194号 入荷しました

テーマ「愛ある自立が未来を切り開く」

●宇城憲治巻頭対談

書家 金澤泰子
「湧き上がる愛のエネルギー
―― 翔子が見せる、人間本来の力 ――」

●ロングインタビュー

松本市長 医師 菅谷 昭
「納得して生きているか ―― 自らに問い、行動する
低線量被曝から子供たちを守るために」

麦っ子畑保育園園長 大島貴美子
「自然の中でのびのび育つ子供たち やがて社会を変える力に」

●連載

・ミツバチが教えてくれること
「『便利信仰』から『自然デザイン』の生活へ」
一般社団法人ハニーファーム代表 船橋康貴

・対談 何があっても大丈夫 人間の可能性を見つめて
「『絶対無理』も工夫と助けがあれば実現できる」
金澤泰子・山元加津子

・今日一日を生きる
「与えられるものを信じる ―― 磐梯ダルク開設」
茨城ダルク代表 岩井喜代仁

・私たちは銀河のなかに生きている
「宮城県 化女沼レジャーランド」
銀河浴写真家 佐々木隆

・ありのままの私たち
「自分を受け入れたら人のことも受け入れられる」
作家 山元加津子

・地球を歩く ~ 知られざる絶景を求めて~
「野生の楽園(知床)」
写真家 野村哲也

・うつくし、日本 「日本武道界におけるアドバイス」
伊藤忠商事理事 木暮浩明

・気づく、気づかせる
「実証先にありき ― 潜在能力(人間はすごいぞ)を引き出す実践 ―」
UK実践塾代表 宇城憲治

○194号の詳細はこちらです。>>>>[季刊『道』 194号]

○定期購読のお申し込みはこちらです。>>>>>[季刊『道』 定期購読]