26 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 浜園重義・宇城憲治〉 「なんで生き抜いたか。努力で生きたんです」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月26日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  浜園重義 元神風特攻隊員

【宇城】
浜園さんは戦時中、神風特攻隊員として、
壮絶な体験を数々なさってきました。

昨今の日本を見て、
どのように感じておられますでしょうか。

【浜園】
今の人は、贅沢三昧している。
さらに自己中心。
これで世の中良くなるわけはない。

一番の頂点が
曲がったほうを向いてどうなりますか。

今の世の中、屁理屈が多い。
全部自分の身体にたたきこんで、
道の精神ですべてを悟る。
これは若い連中に一番大事なことです。

私は「運が良かった」と言う人には
ひとつも共鳴しません。

努力した人、
誰が何を言っても、努力した人にはかなわない。

あなた方の本もその通り、
ただなんとなく武道をやっとるのと違う。

その中から努力とか工夫とか、
目に見えないものが生まれてくる。

武道をやっておれば、それを掴むまで行くか行かんか。
それが大事でしょう。

私は、生きているだけで幸福です。
最高の幸福です。

人は「運が良かった」と言いますが、
「なにぃ」と思う。

私は一番下の階級で
一番の激戦区にずっとやられ、とてもじゃなかった。

なんで生き抜いたか。

努力で生きたんです。

自分で研究する。
工夫をする、そしてそれを実行にうつす……
私と同じくらいの戦歴で生きている人は
ほとんどおらんです。

私は、ラバウル航空隊を思い出すと泣けてくる。
あなた方はフィリピンを比島と習ったでしょう。

私は「死島」と言います。
死の島です。
私はそういう読み方をします。

【宇城】
激戦区ですね。

【浜園】
南方方面の戦死者が七十五万人です。
フィリピンだけで三十四万か三十五万。

日本海軍で一番死んでいるのがフィリピンの東。
そこからソロモンにかけては一番の激戦区です。

深い海、暗い海、冷たい海に
まだ五十万か六十万の人が眠っている。
かわいそうです。

やはり負けちゃいかん。

武道でも苦労はするでしょうが、
最終の目的は勝つことだと思うんです。

戦争も負けちゃいかん。
負けたらみじめなもんじゃ。

負けた国である日本は十万人の戦犯がおるが、
勝ったほうは一人もおりません。

喧嘩両成敗は通用せんですから。



——— 浜園重義 元神風特攻隊員
「人間は、努力です」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

25 3月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈戦争体験者からのメッセージ〉 「なぜ私だけがこうして生かされているのだろう」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月25日)

『命の伝言』紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — 電子『命の伝言』より —
◇  山里和枝 沖縄戦 語り部

はじめは50人の友達がいたんです。
それが南下していくなかで、11人になり、
最後の轟の壕まで残ったのは私ともう一人だけでした。

別行動でしたので
行方不明でわからない方もいます。

みな平和祈念公園の
「島守之塔」に刻銘されています。

当時19歳だった私が
86歳になる今まで生かされてきました。

90歳以上の先輩方もいらっしゃいましたが、
もう今はほとんどおられません。

だから、なぜ私だけがこうして
生かされているのだろうと思います。

だけれどもやっぱり考えてみると、
亡くなった友人たちが
「当時の苦しさ悲しさ悔しさを語ってこい」
ということで、私は生かされているのだと思いましてね。

自分から語り部をしようとは
全く思いませんでした。

ある時東京の高校が
「ぜひ話を聞かせてくれ」と生徒さん100人近くを
連れていらっしゃいましてね。

最初私は思い出したくもないので、
「できません」とお断りしたのですが、
はるばる東京から沖縄に来られたので、
その時だけということで、話をしたのが20年前でした。

すると今度は大阪の学校から、
大阪出身の島田叡知事のことを聞かせてくれ
というお話がありました。

島田知事のことは私がわかる限り
申し上げなければならないと思いましたので
お話ししたのです。

それが結局はじまりとなって、
大阪の3校を毎年受け持つことになったのです。

3、4年前までは生徒さんたちと壕まで行き、
中に入りましたが、今は中まで入らず
壕の入り口での案内です。

大きな自然壕でした。

よく、「どうやってここに降りていったの?」
と聞かれますけど、ぜんぜん覚えていません。

敵に追われていたら下まで跳ぶのは、
まだ19歳でしたからなんともなかったのでは
ないかと思います。

入り口の大きな石はアメリカが爆破したために
落ちたもので、今は狭くなって一人ずつしか
入って行けません。

あの中に一ヵ月近くもの間、
何百人もの人が入っていたのです。



——— 山里和枝 沖縄戦 語り部
「沖縄の祈り 語り伝えるために生かされて」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
amazonでは紙本もあります。

販売サイト・内容紹介ページ

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉命の伝言

どう出版の電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

24 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈佐々木隆 銀河浴写真家〉 「人類を救う赦しの心」

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇  佐々木隆 銀河浴写真家

┌┐ 
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月24日)

敗戦直後島根の画家が
フィリピン大統領の心を動かす物語

加害国の一民間人が両国子供達の未来の為
直接赦しを懇願した

莞蕾に少なからず影響を及ぼした
地元興福寺の古くからの教え

「命を守るとは戦わないこと」
この地には昔から平和の哲学がある

太平洋戦争ではフィリピンでも
多大な犠牲があった

日米軍のマニラ市街戦では
市民10万人もが犠牲となる

その中には婦女子に対する
日本軍の無差別虐殺もあった
 ・
 ・
 ・
 ・

 *  *

戦犯となった日本兵を釈放に至らしめた、
画家・加納辰夫(雅号 莞蕾 かんらい)氏については
次号でも触れます。
ご期待ください。

<連載>
私たちは銀河のなかに生きている
「人類を救う赦しの心」

季刊『道』223号

季刊『道』223号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
 日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
 週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
 ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
 以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
     http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
  http://www.dou-shuppan.com/inquery/
  —————————————
  TEL 042(748)2423 
  FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

19 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈宇城憲治・榎本麻子〉 「宇城空手は乗り越え方を教えてくれている」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月19日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  宇城憲治・榎本麻子 『宇城空手の真髄と継承(一)』

【榎本】
今まで空手をやってきたなかですごく感じるのは、
宇城空手は乗り越え方を教えてくれているということです。

だいたい、ちょっと調子が悪くなった時に、
人間というのは言い訳が出てくる。

「これが限界なんじゃないか」とか
「自分は精一杯やっている」とか
「これが私の美学です」など。

自分は若い時は若さでやってきて、
それなりに乗り越えられたところもありましたが、

出産のあとにくる突然の不調とか、そういう時、
筋力でごまかしているだけだなというのが
自分で分かっていて、

一番大きかったのは、
「もう空手はできないのかな」という思い。

当時は自分の小さい世界でそう思っていただけですが、
そこをいつも「それは言い訳やろう」
と気づかせてくれたり、

もう一歩先を頑張るように導いてくれるなど、
宇城空手にはそこが絶対にある。

それが先生が言っていた「守る」ということ。

先ほど先生が言った、
「一緒に頑張りましょう」と言えるお医者さんは、
ずっと見守るぞというのがある。

もしこれがダメだったら、こうしよう
というのをその時点できっと考えている医者だと思う。

それが術なんだと。

「あ、癌ですね、しかたがないですね」
そういうのは宇城空手の指導にはない。

【宇城】
あきらめさせないということだ。

私のドイツの塾生の奥さんで
弁護士でもあるKさんが4年前に
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気になって、

その時ドイツで宣告されたのは余命3年、
治療法なしだった。

夫婦は4年前の12月30日に
悲しみに打ちひしがれて来日した。

そこで実施したのがドイツに帰国してからでも
一人でできる宇城式呼吸法、それと
私による気の手当てだ。

帰国後はその気の手当てを
日本から遠隔で続けた。

最初の頃は月4回で、現在、
月2回のペースでやっているが、4年経った今、
彼女は元気で全然問題ない。

体重も元に戻り、最初の頃は
悲しんでばかりいたのに、今は笑顔で希望がある。

——— 「第一章 宇城空手の術と哲学で生き抜く」
創心館館長 宇城憲治、師範 榎本麻子 座談録

*  *

進化・深化し続ける創心館館長 宇城憲治氏と、
氏に4歳から学ぶ創心館師範 榎本麻子氏が、
創心館宇城空手を学ぶ塾生のために
「ゼロ化体得への道筋」を著わした本です。

妥協を許さない両者の生きざまは、自身の成長と
子どもたちの未来を「守る」という観点から、
宇城空手を学んでいない人にも、まさに
人生の指南書となり、大いに参考となることでしょう。

宇城空手の真髄と継承(一)
共に未来へ — 親愛なる塾生たちへ —

書籍|宇城空手の真髄と継承(一)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

18 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈浦上博子 弓道範士〉 「一つでも狂ったらだめという、それがやっぱり型ですね」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月18日)

本書 紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の電子書籍より —
◇  16人の武道家会見集 『人間をつくる 武の道、武の心』

(弓は)やることが
ちゃんと決まってますから、

その決まった通りにやれば、
だいたいうまくいくんですが、

その「決まった通りにやる」
ということがなかなかむずかしいんです。

それは体で覚えていただくより
しようがないです。

弓は自分を整えていかないと
真っ直ぐ飛んでくれないものなのです。

自分を規正すると言うか、
「体で」型にはめることを覚えないと
いけないわけですよね。

それには精神的なことも
加わってきますけどね。

つまり、

型にはまったことを
体で覚えなきゃいけないわけです。

一つでも狂ったらだめという、
それがやっぱり型ですね。

少しでもずれると、
もう思うようにいかない。

ちゃんとした射ができない。



——— 浦上博子 弓道範士
「型で自由になる弓と心」

*  *

大正、昭和の厳しい時代に武道修行を積まれてきた、
剣道、弓道、なぎなた界の師範方に、

自らの修行の様子、武道のあり方、指導者としての心得など、
じっくりお話しいただきました。

今求められる社会のリーダーとは。人間をつくるとは。
そのあり方のヒントにつながるインタビュー集です。

本書は電子書籍です。
Kindle、Koboなど電子ブックストアで購入いただけます。

詳細はこちらです。

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉人間をつくる 武の道、武の心

amazonでは【紙本】もあります。

どう出版の 電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

17 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈大石芳野 写真家〉 「それまで自分が考えてもみなかったことに気づいた」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月17日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇  大石芳野 写真家

終わったはずの戦争が、
実はその人の中では、ずっと続いているのだ
ということに衝撃を受けて、

それまで自分が考えてもみなかったことに
目覚めたというか、気づいたのです。

それでそのことを自分の写真家人生の柱、
テーマにしました。

ただ最初に申し上げたように
私はフリーランスですから、

パトロンもいませんし、自分で写真の仕事で
稼いだお金でカメラを買ったり、レンズを買ったり
取材費を捻出したりすることが必要でした。

ですから普段は雑誌の仕事や
依頼された仕事をしていて、

雑誌の仕事の依頼があったら、ちょっと横道にそれて、
自分の好奇心の向かうところへ
時間を使うなどしていました。

ですから
「大石さんはなかなか帰ってこない」
なんて言われていました(笑)。

そういう写真の仕事で生活を支えて、
自分の柱の仕事をやっていました。

もう一つの柱は文化、生活です。

大げさな芸術というのではなく、
暮らしの中にさりげなくある文化ですね。

たとえばこれはラオスの生地で
手織りの草木染めのものですが、

こういう織物や器のように、美術館で
もてはやされるものではなくて
人々の日常の中にあるものが私の好奇心でした。

文化というのは、言葉が違うように、

ここの山を越えれば文化が違う、
この河を渡ればまた違う、
国が異なればもちろんもっと違う
というふうになっているんですよね。



*  *

女性の社会進出がまだ珍しい時代、20代の頃から
フリーランスの写真家として世界各国の戦地で取材し、
戦争の犠牲になった人々に寄り添い続けてきた大石芳野さん。

戦争が終わっても、癒されることのない戦争の記憶に
苦しみ続ける人々がいることに衝撃を受けた大石さんは、

「終わっていない戦争」をテーマにこれまでベトナム、カンボジア、
アウシュビッツ、アフガニスタン、ウクライナ、広島、長崎、沖縄など、
100ヵ所以上の国や地域を訪れ、カメラを通して戦争の理不尽さ、
悲惨さを伝えてきた。

<ロングインタビュー>
戦争は終わっていない
— 傷ついた人に寄り添い、事実を伝え続ける —

季刊『道』223号

季刊『道』223号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 《春のギフトセット》 3/20まで
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

14 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈黒木国昭 ガラス工芸作家〉 「これは地域で行なう教育なのです」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月14日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  黒木国昭著 『未来へつなぐ ものづくりの心』

私の展覧会に来る子供たちは
作品に駆け寄ってきます。

親は制御しようとしますが、
振りほどいてそばまで寄ってきます。

それだけガラスというのは
人を引き付ける力があるのです。

まだ理屈がわからない子供たちの目に
焼き付けていく。

見た目が綺麗だというところから、
子供も大人もみんな入れるのです。

ガラスが持つそういう力を最大限に活かし、
日本の文化歴史を伝えていくことは
非常に大事なことだと思っています。

地域社会を教育の現場として見れば、
できることはたくさんあります。

たとえば宮崎・綾の私のガラス工房では、
工房を子供たちに開放して
手作りの体験ができる環境をつくっています。

またそういう環境を提供してくれるところを
いかに増やしていくかを考えることも必要です。

これは地域で行なう教育なのです。

「幼児の段階からお父さんお母さんが
一緒になって体験してください、
そして子供の適性を見出してください、

日本は将来もの作り国家になるんですよ、
匠を育ててそれを輸出していくんですよ——。」

そういう道筋が立つと思うのです。

突きつめてこのように考えていけば、
大きなビジョンをまさに地域から発信できるのです。

後継者の育成の問題から
子供たちの教育問題まで巻き込んで柱をつくり、
実際の効果につなげていく。

感受性豊かな小学六年生くらいまでに、
もの作りの体験を繰り返しさせてやることが、
本人たちの適性を見出すことになり、
就職にも役立つことになるのだと訴えていく。

今、自分の子供をどう育てようかと
考えているお母さんに、

そういうふうな具体的な提案をしていくことは、
子育てのお手伝いにもなっていくと思います。

家庭、地域、行政が役割分担をしつつ、
そういう企画を練っていけないかと考えています。



黒木国昭著 『未来へつなぐ ものづくりの心』

黒木国昭 未来へつなぐ ものづくりの心

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

13 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈宇城憲治 UK実践塾代表〉 「内なる戦いが進歩成長を促す」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月13日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  宇城憲治著 『一人革命』

◎ 内なる戦いが進歩成長を促す

人間の可能性、
すなわち潜在能力を知った時

今までの常識というマインドコントロールから
自己は目覚め、
そして内なる戦いが始まります。

その内なる戦いこそが
自らの進化を促し、

自己は大きく進歩成長します。

そしてぶれることのない信念、覚悟を順次
手に入れることができるのです。



宇城憲治著 写真語録集『一人革命』

書籍|一人革命 宇城憲治語録集〈一〉

☆ 次項、ギフトセット対象商品 ☆

◆◇ 《春のギフトセット》 3/20まで
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

12 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 金澤弘和・宇城憲治〉 「だから指導者には辛抱が大切だと思いますね」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月12日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長

 

【宇城】
先生は今や世界の金澤として
日本の空手を世界に普及発展させた最大の功労者で
いらっしゃいますが、そのような中、

海外の人たちが空手にいだいている姿勢、
空手観について、日本の現在の空手観とも
対比してお聞かせください。

【金澤】
私が海外に行き始めた頃(1960年頃)は、
空手を知らない方がほとんどでしたが、
日本の格闘技、武術としてずいぶん挑戦されました。

そういうような時代が二、三年続いて、
それから各国に広がっていった。

やはり彼らは日本の文化は素晴らしいと、
文化としてとり入れてくれた。

現在でも、やはりスポーツとして
騒いでいるように見えますが、それは一割か二割くらいなんです。

八割は、日本の文化として、人格形成を目指して
やっている国がほとんどです。

日本のほうが逆に、スポーツだ、スポーツだと
騒いでいるんです。

【宇城】
スポーツは競技試合優先で、ルールの枠の中で
誰が強いか弱いかというのを競うことに
重点が置かれる傾向にありますが。

【金澤】
それも必要なんでしょうが、判断力、決断力を養い、
自分を磨くには、密なる稽古に自ら飛び込む必要がある。

海外ではそうした武道的な空手を
普及することができたのですが、日本だけはむずかしい。

子供に教えるのでも、二年は最低我慢して
教えなければなりません。

多動症とか集中力に欠ける子供が多いですから。
やはり教える側が辛抱しなくてはならない。

怒りすぎると来なくなるし、
ほっとくといつまでも上達しない、
ほかの子供に迷惑をかけたりもする。

そのへんを辛抱しながら見ていきますと、
だいたい三年目にはほとんどの子供が直ってきます。

だから指導者には辛抱が大切だと思いますね。

【宇城】
空手を通して人間形成をしようとすれば、
指導者もその間、我慢、努力が必要であるということですね。

【金澤】
良い修行になるんですね、自分の。

日本は今、我慢ができない子が多い。
「切れる」という言葉がありますが、
一瞬にして間違いを起こしてしまう子がいます。

そういう子は判断力がない。

判断力がないのは、
忍耐、我慢がないからなんです。

人を思いやるから
忍耐というんです。

忍耐力がないから、つい相手のことを
考えなくなってしまう。

それが日本の現状です。

それは今の日本の豊かな社会の
反面だと思います。

『ラストサムライ』という映画がありましたが、
日本の精神をよくとらえていました。

外国人のほうがそういうものを
よく見ているんだと思いますよ。



——— 金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長
「武道でつくる日本の宝 —— 人」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

11 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈前島由美 ゆめの森こども園代表〉 「今の子どもたちは空腹感というものを味わっていません」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月11日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』

◎ 偏食や少食の子への対応は
どうしておられますか?

今の子どもたちは空腹感というものを
味わっていません。

お腹が空いて「もう何でもいいから食べたい!」
というのがないのです。

大人の側にも
「朝昼晩と三食をちゃんと食べさせないといけない」
という観念があり、

朝食を食べなかったら昼までにお腹が空くだろうと、
中途半端な時間に菓子パンなど
適当なものを出してしまうことが多いです。

まじめなお母さんほど
そういう感覚を持っていて、

子どもが本気で「お腹が空いた!」
という感覚を持てないまま育っています。

そうなると
「これはいらん、これもいらん」が始まります。

もし子どもが食べなかったら、叱るのではなく、
「食べないなら、〇時になったら片付けるからね。
そのかわり、次のご飯までは何もないよ」と言って、
約束をきちんと守らせること。

空腹感をとことん味わったら、
実は何でも美味しそうに見えて、
食べてみようかな……と思えるものなのです。

偏食や少食のご相談は、
どこに伺ってもよくありますが、
いつも答えは同じです。

しっかりお腹を空かせて、しっかり食べる。

これで胃袋も大きくなり、
食べ込む力がつきます。

そうすれば、自ずと体力も精神力も
備わってきます。

そこに必要なのは、親御さんやご家族の
「子どもは食で育てる」という
覚悟だけかなと感じています。

——「第3章 ゆめの森こども園の取り組み」より

前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』

書籍|輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち

☆ 次項、ギフトセット対象商品 ☆

◆◇ 《春のギフトセット》 3/20まで
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================