宇城憲治著 『異次元時空を生み出す気と重力』発売しました
宇城憲治氏の新刊書『異次元時空を生み出す気と重力』入荷、発売となりました。
詳細・ご購入はこちらです。
[ 『異次元時空を生み出す気と重力』 ]
人間を突き動かす根源のエネルギーが地球の重力であり、そこに作用するのが「気」――
「気」の存在が重力を変化させ、重力の変化の度合いが、私たちのエネルギーの度合いとなる。
重力と気をテーマに、人間の内なるエネルギー、情熱の源を探る、目に見えない存在を見事に形にした、画期的な書です。
宇城憲治氏の新刊書『異次元時空を生み出す気と重力』入荷、発売となりました。
詳細・ご購入はこちらです。
[ 『異次元時空を生み出す気と重力』 ]
人間を突き動かす根源のエネルギーが地球の重力であり、そこに作用するのが「気」――
「気」の存在が重力を変化させ、重力の変化の度合いが、私たちのエネルギーの度合いとなる。
重力と気をテーマに、人間の内なるエネルギー、情熱の源を探る、目に見えない存在を見事に形にした、画期的な書です。
去る6月12日、大阪産業創造館にて、宇城憲治先生の体験型講習会が開催されました。
毎回、道塾にて一人ひとりに眠る潜在能力を、身体を通して目覚めさせ、気づかせている宇城先生。本講習会は、一人でも多くの人に、そんな力が自分のなかにあることに気づいてほしいと願い、企画されました。
当日は105名の方が参加、講習会スタート直後から会場は、参加者の熱気に包まれました。
参加者の感想と写真レポートはこちらでご覧いただけます。
[ 宇城道塾ブログ]
定期的に宇城憲治先生に学ぶ「宇城道塾 初級後期(7月開講)」の参加申し込みを受け付け中です。
7/5(火) 大阪 第1回
7/19(火) 東京 第1回
詳細・お申し込みはこちらです。
[宇城道塾ホームページ]
宇城憲治氏の新刊書『異次元時空を生み出す気と重力』の予約受付を開始いたしました。
6月末に発売予定です。
人間を突き動かす根源のエネルギーが地球の重力であり、そこに作用するのが「気」――
「気」の存在が重力を変化させ、重力の変化の度合いが、私たちのエネルギーの度合いとなる。
重力と気をテーマに、人間の内なるエネルギー、情熱の源を探る、目に見えない存在を見事に形にした、画期的な書です。
[内容詳細・ご予約はこちら 『異次元時空を生み出す気と重力』 ]
「宇城憲治 体験型講習会〈6/12 大阪〉」が定員に達したため、お申し込み受付を終了いたしました。
キャンセル待ちにつきましては、お電話にてご連絡ください。(どう出版 042-748-2423)
名古屋の体験型講習会は、受付中です。
お申し込みはお早目にお願いいたします。
宇城道塾 初級後期開講 (東京 大阪)
2016年7月~12月 (月1回)
【詳細・お申し込みへ】
ご好評につき、完売から長く品切れとなっておりました斉藤守弘著 『新装版 武産合気道』 第1巻・第2巻を、このたびアマゾンの電子書籍「キンドル版」として出版いたしました。
Kindle端末のほか、パソコン、タブレット、スマートフォンで購入・閲覧ができます。
下記のリンクからご覧くださいませ。
【Kindle版】
新装版 武産合気道 第1巻: 基本技術編
1,250円
【Kindle版】
新装版 武産合気道 第2巻: 呼吸投げ・武器取り・二人取り編
1,250円
「宇城憲治 体験型講習会〈7/2 東京〉」が定員に達したため、お申し込み受付を終了いたしました。
以下の体験型講習会は、受付中です。
大阪会場は、あと十数名で定員となります。お申し込みはお早目にお願いいたします。
宇城道塾 初級後期開講 (東京 大阪)
2016年7月~12月 (月1回)
【詳細・お申し込みへ】
季刊『道』 188号が発売となりました。
今号のテーマは「本質に目を向ける」。
○「宇城憲治巻頭対談」にご登場いただいたのは、落語家の三遊亭歌之介氏さんです。
歌之介氏の「笑ってもらいたい」という心や、困っている人のためなら即行動の生き方は、自然と幸せや喜びを運んでいきます。
無私の行動や感謝の気持ちといった、目に見えないエネルギー・波動について
宇城憲治氏が紐解きながらすすむ対談は、まるでジョーク合戦のようで笑いが一杯!
笑いが元気の源であることが実感できます。
○ 東城百合子先生は、今年90歳。
「生きることは食べること、食べることは命を見ること、
そこをいい加減にしては、絶対にいけません。
自分で行動しなければ、何もわかったことにはなりません。」
健康を求めてくる人々に、玄米食や自然療法をご指導されている東城先生の厳しさは、
ご自身の闘病体験と、それを救ってくれた自然の力、自然の恵みへの深い感動、感謝があるからこそ。
先生が指導する自然療法にどれだけの人が救われたことでしょう。
自分の体は自分で治す。
命に真正面から向き合う実学は、知識とは桁違いな説得力をもって伝わってきました。
○ 筑波大学名誉教授で、大東流合気武術師範である木村達雄先生に、
今年3月、この佐川宗範の生前の業績を讃える顕彰碑を建立されるのを機にお話を伺いました。
師である佐川幸義宗範への思いと感謝の念は、当時とまったく変わらない熱さで伝わってきました。
師をもつことがどれだけ人生にとってかけがえのないことか、
木村先生の思いは、『道』を読んでくださる皆様の思いと必ず通じるものだと思います。
そして日本の子どもたちの笑顔も、守っていきたいと思わせてくれるものです。
○188号の詳細はこちらです。>>>>[季刊『道』 188号]
○定期購読のお申し込みはこちらです。>>>>>[季刊『道』 定期購読]
DVD『宇城憲治 ネパール・ムスタン訪問記録 近藤亨先生の偉業をこの目で』が本日入荷となりました。
夢と理想を現実にした近藤亨先生(88 歳)の心に触れたい ――
70 歳から全私財を売り払い、ネパールの秘境ムスタンの貧しい人々のために、乾燥した高地での農業の確立・技術指導、病院建設、学校建設などに人生をかけた近藤亨氏。
本DVD は、ムスタンを訪問した宇城憲治氏が近藤氏の理想郷やその活動を見届けた全記録です。
近藤氏の偉業の本質にあるものを宇城氏自らが読み解いていきます。
2枚組でお届けする本DVDの後編では、近藤氏の願いで実現した宇城氏のカトマンズ演武会の模様を収録。
宇城氏の圧巻の居合演武、空手型演武を収録しています。なかでも空手の型・パッサイは初めての公開となる演武です。
[ DVD 『近藤亨先生の偉業をこの目で』 詳細・購入ページ ]
宇城憲治師範が、2009年にMDSAの近藤亨先生(当時88歳)のネパール・ムスタンの農場に訪れた時の記録映像がドキュメンタリーDVDになります(前半、後半、全2巻)。
3月末完成予定。予約受付中です。
季刊『道』160号(2009年)における対談の際の、近藤先生の「是非一目農場を見てほしい」という願いに応える形で、宇城師範が同年7月に、ネパールの秘境ムスタンにある、近藤先生の実践農場を訪問、見学。
本DVDでは、10日間の農場訪問の様子とともに、近藤先生の、理屈抜きに理想を現実にする、やってみせるという迫力ある生き様と、宇城師範がそれをどう受け止め、自分の生き様に照らし合わせていったかを、詳細に伝えています。
「まさに今、日本は、
近藤先生のような理想を現実にできる人、
すなわち、行動先にありき、の人に
充電してもらう時期にあると思います」(宇城師範)
DVDには、宇城師範が訪問した、小学校や中学校で披露した演武の様子やカトマンズで開かれた演武会での居合、型演武なども収録しています。
〈宇城道塾教材DVD〉近藤亨先生の偉業をこの目で 行動・実践 先にありき
【前編・後編 2巻セット】価格 5,000円 税込
お申し込みはこちらです。
[ DVD 『近藤亨先生の偉業をこの目で 行動・実践 先にありき』 購入ページ ]
紹介映像(前編)はこちら
この度、新しいサービスを開始いたしました。
季刊誌『道』の前身『合気ニュース』に掲載したインタビューや連載記事を、ウェブサービス「note(ノート)」でお読みいただけます。
記事は、売り切れとなった『道』のバックナンバーからもいくつかアップする予定です。
ここに掲載する記事は、「note」というウェブサービスを利用してどう出版が提供しています。記事は有料(100~200円)です。
記事を読むために「note」のページへ移動していただき、「note」の決済サービスを利用していただきますので、「note」への会員登録(無料)が必要です。
(「どう出版オンラインショップ」の会員登録とは別です。)
こちらのページで記事を選んで画像をクリックしてください。
現在公開している記事は以下の通りです。
記事は今後もどんどんアップしていく予定ですのでご期待ください!
●リアム・オブライエン 英国弓道連盟会長
“とらわれない”世界へ ― 自己と向き合う修行の日々
●園田天光光 日本初女性代議士
やり抜く意志が肚をつくる
●芳根鋭蔵 剣道範士
剣は、実社会に通じてはじめて「道」になるのです
●稲村雲洞 前衛書家
僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる ― 道なき道の開拓
●大沢万治 弓道範士十段
阿波研造範士の教え 正しきを求めて
●佐々木の将人 合氣道八段
一瞬一瞬を明るく生きるのが人生だ
●奥村繁信 (財)合気会 合気道九段
道からはずれた現代教育の再生に向けてこれからの君たちに託するもの
●日野原重明 聖路加国際病院理事長
あなたが歩んでいる時間 それがあなたの“いのち”です
●宮城まり子 ねむの木学園 園長
ありったけの愛と命をこどもたちへ
●宇城憲治 vs スタンレー・プラニン
「武術に戻る」ということ
論説『真の合気道の実現に向けて』をめぐって
●ミカエル・リャブコ ロシア武術システマ
武術は、国や民、そして人の心を護るもの
●宇城憲治 vs ミカエル・リャブコ
【合気エキスポ2005 特別対談】