どう出版ブログ 更新しました
季刊『道』最新号(191号)
元海軍主計大尉・俳人 金子兜太さんの思い
「ばかばかしい人間の死を積み上げるのが戦争だ。そんなもの認めていいはずがない」
○どう出版ブログはこちらです。>>>>[どう出版ブログ]
季刊『道』最新号(191号)
元海軍主計大尉・俳人 金子兜太さんの思い
「ばかばかしい人間の死を積み上げるのが戦争だ。そんなもの認めていいはずがない」
○どう出版ブログはこちらです。>>>>[どう出版ブログ]
季刊『道』最新号(191号)の巻頭対談についてです。
今回は、2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島東洋カープ監督の緒方孝市氏との対談です。
○どう出版ブログはこちらです。>>>>[どう出版ブログ]
テーマ「信念を貫く」
「宇城憲治巻頭対談」にご登場いただくのは、昨年、25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島東洋カープの緒方孝市監督。
選手時代から師とあおいで学び続けた宇城氏と、来季に向けての信念とこれからの野球について語り合っていただきました。
今回のロングインタビューは3本立て。
元海軍主計大尉 俳人 金子兜太
「信念のままに伝え続ける反戦の思い」
マクロビオティック指導家 田中愛子
「命を強くする生き方」
農漁家レストラン「松野や」 松野三枝子
「頑張っていれば、もっともっといいことがある!
― 末期がん、津波被災を乗り越えて ―」
そして豊富な連載記事の数々
毎号毎号、『道』にお寄せいただく原稿や写真には、
執筆いただく方の今の活動や、今に至る思いがあふれんばかりにつまっています。
信念をもって歩む人は、どんな道であれ、自分も人をも育てていく。
このことが強烈に伝わってくる1冊です。
○191号の詳細はこちらです。>>>>[季刊『道』 191号]
○定期購読のお申し込みはこちらです。>>>>>[季刊『道』 定期購読]
ご愛顧いただいております皆様へ
2016年はたいへんお世話になりました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
2017年も、どうぞよろしくお願いいたします。
12/29(木)から1/4(水)までお休みをいただきます。
その間のお急ぎのご注文は、全商品ではありませんが
「アマゾン」でご購入いただけますので、以下にご案内させていただきます。
(年末年始キャンペーン特典対象外です。)
● アマゾン 「どう出版ストア」
2016年は1月5日(木)から営業いたします。
「年末年始キャンペーン特典」ご希望の方、お急ぎでない方は
こちらからご注文ください。
いつも暖かいご支援、ありがとうございます。
『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。
2017年1月20日(金)まで。
特別限定セットで最大30%OFF
単品でもこちらの全商品が10%OFFです。
また、期間中に新しく季刊『道』の定期購読をお申し込みいただいた方には、もれなくプレゼントをご用意しました。
詳細は、こちらのページでご覧ください。
季刊『道』189号ロングインタビューにご登場いただいた無着成恭氏が、「今こそ親や教師に読んでもらいたい一冊」 と言う『おっぱい教育論』。
本日入荷となりました。
無着氏は本書のあとがきを、
「『赤ちゃんは母乳で育ててください』は私の遺言です」 と締めくくられました。
「母乳で育てる」とは、赤ちゃんを抱いて肌を合わせること、目を見て語りかけること。
そしてその延長に、子どもの好奇心を潰さず育てること、「本当の知識」を与え導くことがあります。
「おっぱい教育論」には子どもを本当の意味で守り育てていくための、90歳の教育者の経験と願いがつまっています。
・・・・・
テストというのは、教師が、自分の教えたことがどれだけわかっているかと調べ反省するためにやるものです。
誰がどこでわからなくなっているか、誰はどこでつまずいているか、誰が何を悩んでいるのか。
そういうことを知ることです。
それを知って、手当てをすることです。
点数をつける必要は、教育という営みの中にあってはならないのです。
(本文より)
・・・・・
母親だけでなく、子どもを育む全ての人に手にとっていただくことを願っています。
まとめてご注文いただいた場合、送料を無料としたします。
また、20冊以上には、増量プレゼントをいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
[ 『おっぱい教育論』 詳細・購入ページ ]
季刊『道』 190号が発売となりました。
今回のテーマは、「すべてはひとつの命から」。
1冊を通して、私たち一人ひとりの命のなかに生命誕生から38億年の時間が流れていること、山や川、草木や生き物すべてへの感謝――
そんな思いが湧き起こります。
● 宇城憲治巻頭対談に登場いただくのは、生命科学者の中村桂子氏です。
中村氏は、分析主義が当たり前の科学の世界ですべての生き物はひとつの命から、ひとつの細胞から生まれるという考え、視点に立ち、
命を分析するのではなく、歴史物語として捉える「生命誌」という分野を確立しています。
常に全体と本質を捉える宇城氏との対談では話もぴたりと合い、気の実践検証も数多く体験され、人間の可能性について、深みのある対談となりました。
● ロングインタビューの一つ目は、
ベルギーの高級チョコレートで知られているゴディバジャパン代表取締役社長のジェローム・シュシャン氏です。
ゴディバジャパンが5年間で売上を2倍にした、その背景に、シュシャン氏の弓道修行があったこと。
弓道への向き合い方、そして今の日本への提言など、武道を軸としたお話を伺いました。
● ロングインタビューの二つ目は、
ミツバチの危機を世界的規模でうったえているハニーファーム代表の船橋康貴氏です。
敏腕営業マンであった船橋氏がある日突然目覚め、活動し始めた「ミツバチの救済」。
ミツバチの危機が人類の危機につながっている。
環境問題は気づいた時にはすでに手遅れ、もう元には戻れない――。
ゆえに船橋さんは、ミツバチ保護に命をかけます。
その活動の展開の仕方は、情熱的で、ユニークで、まさに「行動先にありき」。
想いを実現するエネルギーを伺いました。
○190号の詳細はこちらです。>>>>[季刊『道』 190号]
○定期購読のお申し込みはこちらです。>>>>>[季刊『道』 定期購読]
宇城憲治 著『武道の原点』第8刷 入荷・発売となりました。
詳細・ご購入はこちらです。
[ 『武道の原点』 ]
この度、第8刷が増刷されることになった
宇城塾長の処女作『武道の原点――世界へ発信する創造のエネルギー』。
本書は2000年の発刊以来、
あらゆる武術・武道、スポーツ界で指導者として活躍してきた宇城憲治氏の初の武道書です。
「疑問がでてきた場合それを乗り越えようとするエネルギーが
働き出す、それは年齢ではなく、心のあり方だと思います。
そうしたエネルギーを生み出すシステムを武術は持っているのだから、
そのなかで培った強い身体やスケールの大きな考え方や生き方を、
社会のなかに、世界にもっと発信すべきです。」
(『武道の原点』第8刷 本文より)
人間に眠る潜在能力に気づかせ、それを開花させる指導を全国で展開する宇城憲治氏の体験セミナー、実践講演会、親子塾 のお知らせです。
自分が生まれながらにもつ潜在能力に気づき、それを開花させるきっかけを多くの方に体験していただきたいと願い、以下の日程で開催いたします。
①宇城道塾 体験講習会 (東京/大阪)
<内容>
「教える → 学ぶ」から 「気づかせる → 気づく」指導
宇城氏が道塾で実践する、多くの人を気づかせ、変化・成長に導く指導の一端です。
● 日本伝統の所作や挨拶などの「形・姿勢」で発揮される力を体験。
●「統一体」をつくる動作を体験。
●「力」の概念を覆す、筋力によらない調和力の体験。
● 心のあり方で身体の強さや人間関係が変わる体験。
● 平和の原理「戦わずして勝つ」の境地を体験。
<参加費>
5000円
※東京会場
日 時: 2016年12月4日(日)
13:20~16:30 (受付開始 13:00)
会 場: 町田市文化交流センター(5階けやき)
町田市原町田4丁目1番14号 プラザ町田
・JR横浜線「町田駅」町田ターミナル口直結
・小田急線「町田駅」西口から徒歩5分
[詳細・申込はこちら]
※大阪会場
日 時: 2016年12月18日(日)
13:20~16:30 (受付開始 13:00)
会場 :大阪産業創造館
大阪市中央区本町1丁目4-5
・(最寄駅)堺筋本町駅 地下鉄堺筋線・12番出口 約7分
・ (自動車)阪神高速本町出口 約5分
[詳細・申込はこちら]
②京都 実践講演会
<内容>
本講演会では、人間が能力を発揮する基本となる統一体という概念や、
私たちの身体にめぐる気とは何かについて、実践検証を行ないながら解説していきます。
また、来場者に舞台にあがってもらっての実演も多数行ないます。
宇城氏が道塾で実践する、多くの人を気づかせ、変化・成長に導く指導の一端です。
昨年まで奈良の桜井高校での学校講習会、翌日は京都で実践講習会という
二日間にわたるイベントでしたが、今回は、この二つをひとつに合体させた形で開催されます。
例年、学校講習会に来てくださっていた方々も、ぜひご参加ください!
日時: 2017年1月15日(日)
12:30~16:00 (受付開始 12:00)
参加費:大人(大学生含) 4000円
学生(高校生まで)2000円
会場 :京都商工会議所 (講堂)
京都市中京区烏丸通夷川上ル
・地下鉄烏丸線『丸太町』駅下車-南6番出口直結
[詳細・申込はこちら]
お電話、メールでのお問合せ/お申込み
TEL:042-748-2423 FAX :042-748-2421
Email:eigyo@dou-shuppan.com
主催:どう出版 〒252-0313 神奈川県相模原市南区松が枝町14-17-103
www.dou-shuppan.com
しばらく品切れとなっておりました、宇城憲治著 『武術を活かす』、西尾昭二著 『許す武道 合気道』をアマゾンの電子書籍 Kindle版として発行いたしました。
Kindle端末のほか、パソコン、タブレット、スマートフォンで購入・閲覧ができます。
下記のリンクからご覧ください。
Kindle版
宇城憲治著 『武術を活かす』
1,250円
Kindle版
西尾昭二著 『許す武道 合気道』
1,250円