25 1月

季刊『道』199号 入荷いたしました

季刊『道』199号が発売となりました。

内容はこちらでご覧ください。

[ 季刊『道』199号 ]

 

「宇城憲治巻頭対談」にご登場いただくのは、量子物理学の世界的権威、アミット・ゴスワミ博士です。
時空を超えた可能性領域(ワンネス)の世界を語る博士と、「気」を自在にする宇城憲治氏との対話がどのように展開するか……ご期待ください!

 

新連載も始まります。

最新号198号のインタビューのご登場いただいた、ネイチャーガイド・写真家の安藤誠氏の「日常の奇跡」です。
目に見えないものを見、声なき声を聞くプロフェッショナルとして、私たちが見過ごしている「日常の奇跡」を、一瞬を切り取った写真とともに届けてくださいます。

『道』は定期購読でお読みいただく季刊誌です。
[ 季刊『道』定期購読のご案内]

 

道199号

28 12月

年末年始 休業のお知らせ

ご愛顧いただいております皆様へ

2018年はたいへんお世話になりました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

来年2019年も、どうぞよろしくお願いいたします。
12/29(土)から1/6(日)までお休みをいただきます。

2019年は1月7日(月)から営業いたします。

「年末年始キャンペーン特典」ご希望の方、お急ぎでない方は
こちらからご注文ください。

[ 年始年始 感謝キャンペーン ]

[どう出版オンラインショップ]

20 12月

船橋康貴 出版記念講演会DVD 〈入荷しました〉

「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」での船橋さんの講演DVDが発売となりました。

紙ジャケットに収まって、見た目もかわいらしくなっています。

船橋さんがミツバチ保護・環境保護の活動に専念するに至った経緯や、「狂気」でディズニー本社に飛び込んだお話、長期休養を余儀なくされ気づいたこと、これからの展開など、60分のお話をノーカットで収録。

さらに、船橋さんが「明日、成田から出発します」とおっしゃっていた、ニュージーランド、オーストラリアの旅の様子、そして旅を終えての船橋さんのメッセージを収録しています。

笑いあり、涙あり、
ミツバチを先生として地球の環境問題を伝えている船橋さんの、思いにあふれた講演です。

 

[ 詳細・ご注文はこちら ]

 

[ 10/7 「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」イベントレポート ]

05 12月

年末年始 感謝キャンペーン! 12月6日~ 2019年1月31日

いつも暖かいご支援、ありがとうございます。

『道』を、そして弊社を支えてくださる皆様に
日ごろの感謝を込めてお得なキャンペーンをご用意しました。

12月6日(木)より開始です!

【 キャンペーン概要 】

 

● 特別限定セットで 最大30%OFF!

[ 特別限定 書籍・DVDセット ]

[ お好きな組み合わせセット ]

 

● 単品でも対象商品が期間中 10%OFF!

[ 対象商品 ]

 

● 期間中、新規に季刊『道』を定期にお申し込みいただいた方にもれなくプレゼント!
〈2019年宇城憲治カレンダー または  お好きな『道』バックナンバー1冊 〉

 

《キャンペーンのご注文方法》

○ 電 話  042-748-2423

どう出版オンラインショップ

 

たくさんのご利用をお待ちしております!

04 12月

ハニーさん ☆ 船橋康貴 出版記念講演会DVD 発売します

10月7日に開催した「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」での船橋さんの講演がDVDになります。

当日の60分のお話をノーカットで収録、
さらに、船橋さんが「明日、成田から出発します」とおっしゃっていた、ニュージーランド、オーストラリアの旅の様子、そして旅を終えての船橋さんのメッセージを収録しています。

笑いあり、涙あり、
ミツバチを先生に地球の環境問題を伝えている船橋さんの思いにあふれた講演です。

====================
2018年12月20日入荷

ノーハニービーズ・ノーライフ
船橋康貴 出版記念講演会DVD

定価 2,160円(税込 送料別途270円)
収録時間 70分

<内 容>
■講演会(60分)
活動の原点/静養して見えてきたこと
ディズニー本社“突入”の真相/半径30mの幸せ
少しの狂気と、たくさんの愛/あまえる、ゆだねる

■ニュージーランド・オーストラリアの旅~帰国(10分)
先住民長老との再会/新たなつながり
現地養蜂家との交流/「旅を終えて」船橋さんメッセージ

====================

 

[ 詳細・ご注文はこちら ]

 

[ 10/7 「船橋康貴 出版記念上映会&お話会」イベントレポート ]

16 11月

木村達雄著 『新版 合気修得への道』 予約開始

この度、木村達雄氏の『合気修得への道』の9刷重版にあたり

内容を<大幅に>刷新して、まさに『新版 合気修得への道』として登場します。

 

 

著者 木村達雄氏は
筑波大学数学系教授として学問の道をきわめる一方、大東流合気武術佐川幸義師範に就き、合気の道をきわめること20年。

木村が語る数学研究と合気修行人生、そして師・佐川幸義師範のこと。

 

数学にも合気武術にも妥協なく取り組む姿勢と
師にかける思いと情熱は、

どのような道を歩まれている方でも心を動かされると思います。

さらに、武道ファンにとっても興味深い歴史的新情報が満載です。

<新しく加わった内容>

(1)
2005年11月の初版発行から13年、木村氏のやむことのない合気探究にともない、「合気について」を大きく改訂。

(2)
さらに2018年に急逝した作家 津本陽の遺作『深淵の色は 佐川幸義伝』の舞台裏と
未掲載エピソード、「佐川幸義顕彰碑」建立の経緯についてが新章として加わりました。

(3)
佐川師の語録集には、木村氏の稽古日誌から数多く増補しました。

(4)
写真は、佐川師の技の未発表写真や、佐川師の遺品から発見された武田惣角の未公開写真など新たに50枚を追加しています。

(5)
佐川師のご家族、弟子との写真など、その人となりをにじませるアルバムを巻末に収録しました。

2018年12月6日入荷です。

 

新版 合気修得への道
新版 合気修得への道
― 佐川幸義先生に就いた二十年 ―

A5判上製 カラー口絵 8頁/本文 240頁
定価 2,916円(本体2,700円+税)

[詳細・ご注文はこちら]

23 10月

季刊『道』 198号 入荷しました

季刊『道』 198号 入荷しました

テーマ「生き方が人を育む」

●巻頭対談
伊藤忠商事理事・日本合気道協会顧問 木暮浩明
  VS UK実践塾代表 宇城憲治

「武で培った人間力
誇りある国際人として生きよ!」

●ロングインタビュー
食養家 若杉友子
「自然の力を命の力に
生き抜く知恵食養を伝え続ける」

北海道アウトドアマスターガイド・写真家 安藤 誠
「日常の奇跡を感じて
大自然に学び、魂を込めて生きる」

●連載
・ミツバチが教えてくれること
「100日休んで気づいたこと」
一般社団法人ハニーファーム代表 船橋康貴

・きょうも、いい日
「翔子の愛のかたち」
書家 金澤泰子

・今日一日を生きる
「行政との連携が確立した施設 びわこダルク開設」
茨城ダルク代表 岩井喜代仁

・私たちは銀河のなかに生きている
「消えた日本列島の先住民」
銀河浴写真家 佐々木隆

・ありのままの私たち
「ウクレレを簡単に弾ける“魔法の地図”」
作家 山元加津子

・地球を歩く ~ 知られざる絶景を求めて~
「北極<前編>」
写真家 野村哲也

・気づく、気づかせる
「進歩成長とは変化すること
 ― 望ましい変化プロセスとは ―」
UK実践塾代表 宇城憲治

・・編集部コラム 心の奥の取材ノート
「第48代横綱大鵬 納谷幸喜さんのこと」
 

○198号の詳細はこちらです。>>>>[季刊『道』 198号]

○定期購読のお申し込みはこちらです。>>>>>[季刊『道』 定期購読]

17 10月

『道』登場者のイベント情報ページ

季刊『道』にご登場いただいた方々の、講演会や展覧会などのイベント情報を集めたページをつくりました。

実際に会う。

作品に触れる。

新たな出会いの場になれば幸いです。

 

現在、連載中の養蜂家 船橋康貴さん、143号 前衛書家 故稲村雲洞先生、近刊198号 ネイチャーガイド 安藤誠さんのイベント情報を掲載しています。

[『道』ご登場者のイベント情報 ]

09 10月

船橋康貴 出版記念 上映会&お話会が開催されました

2018年10月7日(日)、町田市文化交流センターにて「船橋康貴 出版記念 映画上映会&お話会が開催されました。
台風接近が危ぶまれましたが、さわやかな晴天に恵まれました。

定員180人を大幅に超え200人のご来場をいただき、関東近辺だけでなく、遠くは富山、島根、秋田、山梨、静岡など、遠方から駆けつけてくださった方もありました。

 

冒頭に弊社社長から、船橋康貴氏との出会いから、2冊同時出版となった経緯が語られ、ドキュメンタリー映画「みつばちと地球とわたし」(岩崎靖子監督)上映開始。

 

環境シンクタンクの社長から一転養蜂家となって、ミツバチの危機を回避しようと奮闘する船橋さんの歩みと、ミツバチがいなくなってしまったら保てなくなる「自然」が、いかに人間にとって重要であるかが、医療、漁業、木工、科学者の視点から描かれていきました。

 

97分間の上映後、映画配給ハートオブミラクルの代表三浦喜美子氏にご挨拶いただき、「私たち、子供たちがいきいきと生きるために、船橋さんの活動を、ひとりでも多くの人に知ってもらいたい」と自主上映会の案内がありました。

 

休憩をはさみ、いよいよ船橋さんのお話会です。

 

DSC_0142

 

43297607_744122452600340_135820377866633216_n

 

 

養蜂家に転じて7年間、1日も休まずミツバチ保護と、環境保護活動にまい進してきた船橋さんは、ついにドクターストップがかかり、8月末日までの約100日間、静養をされていました。

そのことをご存知の方も多く、船橋さんの「だだいま!」という第一声に温かい拍手が送られました。

 

100日間休養したことで、新しく見えてきたことや、休まず動き続けた時より物事が進むようになったことを皮切りに、伝え方が以前と大きくかわり、「狂気と脅し」から「愛をもって」になったことが語られていきました。

 

映画でも本でも触れられていた「ディズニー本社へのアタック」一部始終の詳細が語られた時には、射殺寸前という深刻な事態ですがあまりの破天荒さに会場は沸きっぱなし。

 

一方、船橋さんがミツバチとともに活動するきっかけとなった一つ、中学2年生の女の子の「私たちはどうやって生きたらいいのですか。(今のような世界で)子供がどんどん病気になっていく。助けて」という訴えのお話では、涙がこみ上げる場面も。客席でも、涙する姿がありました。

 

会場は、お話上手の船橋さんにぐいぐい引き込まれ、あっという言う間に終了時間が。
時間を過ぎてもまだまだ話し足りない船橋さんでしたが、最後に来場者に託したメッセ―ジは、

「これからの生き方は〝あまえる、ゆだねる”」

「子供は自然にたくさん触れさせて、心の生態系を育てて、地球に根を張らせよう」

「一人ひとりが、微生物、昆虫、動物を含めて半径30mを幸せにしよう」

ということ。

最後はバリ島のグリーンスクールの子供たちにならい、
「No honey bees, No life!」の船橋さんの呼びかけに、会場がスタンディングオベーションで応えました。

 

IMG_5877

IMG_5875
船橋さんから感想をいただきました。

・・・・・
みなさんの「お帰りなさい」の声に、嬉しくて嬉しくて涙ちょちょぎれました。

話してて4回泣いてしまいました……

生還してこんなに嬉しい愛でパンパンの会をしていただいて、みなさんがあたたかいあたたかい。

あんなにあたたかい講演会は初めてでした。

今日の講演是非DVDにしましょう!
保存版です。
・・・・・

ということで、近々この講演のDVDをつくります!
(準備ができ次第、HPで発表します)

 

船橋さんの活動を、どう出版はこれからも注目してまいります。
季刊『道』では船橋さんの連載があります。
ここでも、船橋さんの活動の今、心のうちを書いていただきますので、つながっていただけたらと思います。

[連載「ミツバチが教えてくれること」『道』を読む]

 

43326537_1835771293188148_7810328307571884032_n船橋さんを囲んで、参加者全員で記念撮影!

 

43434749_1249705735167803_8678438539232280576_n終了後のサイン会は長蛇の列

 

最後に、来場者から「6つ全部知りたかった」とご要望いただいた「新・ハニーさん宣言」と、来場者の感想の一部を紹介します。


「新☆ハニーさん宣言」

① 私は、よくやってるって自分を褒めまくる

② 私は、何もしないをする

③ 私は、愛を受け取ることに決めました

④ 私は、素直に甘えまくる

⑤ 私は、もう我慢をしない

⑥ 私は、もう頑張らない


 

〈 ご来場者の感想 〉

●無記名
心も体もフル充電しました。
私も友達もハニーファミリーです。

●東京 YF
本当に良かったです。心に響きました。
できることをやっていこうと思います。

●MK
目の前、身のまわりでできることから始めていきます。

●神奈川 HH

ハニーさんにお目にかかりたくて来ました。
生でハニーさんのお話が聞けて、私の今後の人生の指針が決まったように思いました。とても元気とエネルギーをいただきました!!
愛にあふれたハニーさんの声は光のように高速で地球上をかけめぐっていくことと思います。
きょうも会場にはみつばちの精霊が愛とともにあふれていました。ありがとうございました。これからも応援しています。

●秋田 TI
みつばちと受粉、それが植物・森をつくっていること、それが人類を含めたすべての生物を生かしていること、そのみつばちがいなくなっていること。そのことを多くの方に知っていただき、実際に一人ひとりが自分ができる行動をすることが大切だと思いました。
ディズニーを動かすことができるのは一般の一人ひとりの市民の声が強い力になること、感謝が人と人をつなぐこと、行動すると必要なものがその人の前に現われること、熱意と真の心をもって行動する人に対して、真のわかる人はすぐに行動をしてくれることなどが映画には描かれており、感動を覚えました。

 

 

船橋康貴著
『ハニーさんの自伝エッセイ ねえねえ、ミツバチさん 仲良く一緒にどこ行こう』
『ハニーさんの ミツバチ目線の生き方提案』

02 10月

宇城憲治 京都実践講演会 2019年1月に開催します

人間に眠る潜在能力に気づかせ、それを開花させる指導を全国で展開する
宇城憲治氏の実践講演会が開催されます。

 

2019年1月27日(日) 京都ハートピアにて [詳細・申込]

 

<大人が変われば、子供は伸びる!>

 

人間には生まれながらに無限の可能性があります。
子どもたちに、その本来の力を発揮させてあげたい!
そう切に願いながらも、もしかしたら、知識、理屈が優先され、かえってその能力に蓋をしてしまっているかも知れません。

 

本講演会は、まずは人間が本来の力を発揮したら、どう変化するのか、その能力の発揮の基本となる統一体とはどういうものか、具体例を示しながら解説していきます。

 

私たち一人ひとりが生まれながらに持つ力に気づき、開花させることができれば、家庭も仕事も、様々な人間関係や子育てにおいても、状況が一変していきます。

 

まずは大人が、教師が、指導者が、気づき変わること!

 

教育や子育ての現場で、行きづまりを感じている人にとり、本セミナーは、大きな転機となることでしょう。