16 2月

季刊『道』(どう)がアメリカ議会図書館に

 アメリカ・ワシントンDCにある世界最大規模のアメリカ議会図書館に、季刊『道』(どう)が蔵書の一つに加えられることになりました。
世界中のありとあらゆる書籍を保管するこの議会図書館は、選考基準が非常に厳しく、その上本来は研究書が中心であるので、雑誌類はさらに難しいとのことでしたが、見事選考に通りました。許可が出て実際に『道』を納めてからもさらに2箇所の検査を経たそうですが、それも無事に通って、今月より、晴れて議会図書館の本棚に並べていただけることになりました。

 アメリカに住む『道』の愛読者が、ぜひ日本の心を伝えたいと、その情熱で図書館とかけあってくださったことで今回の光栄な選考につながりました。
 アジア部門担当者の方も、非常に素晴らしい雑誌であると感想をくださったそうです。

  

 
 海を越えて『道』の心を伝えてくださる仲間がいることに心より感謝するとともに、行動するたくさんの方々の心と情熱がつまった『道』は、やはりエネルギーがある!と確信しました。そのエネルギーは、読む人を、行動の人にかえます。「まずは自分で動くこと」そのことの真実を教えてくれます。
 一人でも多くの方に道の心を届けたい、そう願ってやみません。


 アメリカ議会図書館内部

10 2月

「自然に想定外はあり得ない」自然地理学者 平川一臣氏に取材

2012年2月3日、北海道大学に理学博士 平川一臣氏をたずねました。
平川氏は、昨年3月11日の大津波を境に、それまで北海道のみで行なっていた崖(高所)の堆積物による古津波調査を三陸で実施し、今回の津波が決して「想定外」のことではないことを示しました。また調査し得た過去6500年間の堆積物にみる巨大津波のサイクルから、今回の地震発生によって次の巨大地震・津波の危険が決して遠い未来のことではないことを訴えています。


  自然に「想定外」は絶対にあり得ないです。
   畏怖の念、自然を「畏れる」というね。
   この「畏れ」が日本人には本当になくなってしまった。
   だから「想定外」なんて言ってしまうのだと思います。
   もっと自然に対して、あるいは科学に対して畏れを持たないといけないです。 

平川氏は、震災以降行なってきた調査、そのデータ整理や解釈が恣意的かつ不十分であることは承知の上で、あらゆることを想定し警鐘を鳴らすことは研究者の責務だとお話しいただきました。

自然あふれる中で育ち、今も一日10㎞のジョギングを欠かさず、山や森を歩き回る、走り回るのが大好き、という平川氏。
堆積物調査も、スコップ1本で崖にとりつき行なっていきます。
ものを言わずとも、さまざまな形で“事件”の痕跡を雄弁に語っている自然の声を聞くには、日ごろから自然に触れ合ってこそと思いました。

インタビューは『道』172号(2012春)に掲載予定です。

18 2月

伊勢神宮を撮る写真家 稲田美織さんに取材しました

季刊『道』編集部では、写真家 稲田美織さんにお話を伺いました。

稲田さんは、20年に1度の式年遷宮が行なわれている伊勢神宮のお祭りをつぶさに撮影し続けている写真家です。

NYの自宅で、9.11同時多発テロのビル崩壊を目の当たりにしたことから、精神的にどん底に突き落とされてしまったのだと言います。そこでもがくうちに、導かれるように世界の聖地をめぐり、たどりついたのが日本の伊勢神宮でした。

多くの争いの元として利用されてしまっている宗教。
数々の世界の聖地を訪れるなかで湧き出た「神様って本当に人間に争うことを望んでいるの?」という疑問をもって旅を続けてきた稲田さんには、伊勢で出合った自然への感謝の表し方や神様の祀り方、敬い方が「しっくりときた」と言います。
と同時に、そこで気づいた日本人の特性は、貧富の格差や深刻な環境破壊、人間性の欠如などを抱える現代の人間社会において、大きな希望であるとおっしゃいます。

稲田さんの会見は、季刊『道』168号(2011春 4月発売)で紹介します。

 『道』は定期購読に支えられています [定期購読のお申し込み]
 『道』最新号 詳細・ご購入はこちらです [季刊『道』167号詳細ページ]

15 2月

宇城憲治著 『人間と気』 女性からの感想

宇城憲治師範の新刊書『人間と気』の感想が続々と寄せられています。

今回はとくに女性からの感想を紹介いたします。
本書に示される、「人間が地球とつながることで生きている」「自分の時間軸でなく地球の時間軸で生きることの大切さ」「子供が示す人間本来の力」などは、子供を宿し出産する女性だからこそ、気づき学べることの多い内容です。

人間は宇宙から見ると塵のような存在だが、宇宙の一部として地球上で時空の中で生かされ、重要な役割を担っている事がわかる。
意識革命と言う心の在り方、調和で不可能が可能になる、頭で考えて動くのは遅い。
過去に何をしたかで「今」「未来」が変わる。一瞬も止まることのない時間の中で生きている事を感じて。

 身体先にありき、無欲、無心、戦わずして勝つ。学校、親、指導者の在り方。
普通に考えると子供より成長した大人の方がなんでも出来る様な気がするが、子供が出来て大人が出来ない事の方が多い事に愕然とする。
子供の様に柔軟に無邪気に無欲になる事が強い。
大人になってから子供の様に戻るのは難しい事だが、宇城先生の教えを学ぶ事で希望が持てます。
読んでいるだけで、本の中に込められた宇城先生のエネルギーを感じて身体が熱くなります。
先生の本をバイブルに心の鏡を曇らせない様に磨いていきたいと思っています。
(神奈川 自営業 58歳 女性)

時間的にも空間的にも、きわめてスケールの大きな内容が扱われていますが、我々一人ひとりの存在がちっぽけなようでありながらも、実はそういった壮大なスケールの宇宙と直接に繋がっているというのは、とても感動的です。
 「自分が生きている」と思いながら生きる人生がいかにつまらなく空しいものか、ついつい過去に囚われ、アタマの中の堂々巡りに囚われ、そのあげくに身体が固まって動かなくなっているような人生を送ってしまうことが、いかに一人の人間としてもったいないことか、強く思わされました。
(東京 主婦 58歳 女性)

『人間と気』で一番印象に残っている言葉、それは「力でない力の本質は調和の力」というものです。それはすべての生命体共有のものだから共振となる。だから衝突がないんだな、これが本物の武道なんだなとすごく納得しました。
 そして「最も心地良さを感じる時、それは身体の内部が一つとなり、調和を感じる時で心を起点に行動していこう、すべてに心をのせていこうと強く思いました。
(山梨 鍼灸師 50代 女性)

○ この他の感想はこちらから [感想を読む]
○ ご購入はこちらです [『人間と気』購入ページ]
○ 詳細はこちらへ [詳細ページ]

19 1月

『人間と気』を読んで道塾に申し込まれた方の感想

2010年12月24日に発売となりました宇城憲治先生の『人間と気』。
続々と感想をいただいております。ありがとうございます。

『人間と気』を読み、本物を体験したい、成長したい、
宇城憲治先生のご指導を受けたいと開始直前に宇城道塾へ
かけこんできた方もいらっしゃいます。
そんな方々の感想を、ご紹介させていただきます。

今回『人間と気』を読み、どうしても宇城先生のご指導を受け続けたい決意で申し込みをしています。
動機の目的ですが、自己の成長向上発展を目指しています。
本物を体験し本物を伝えられる人間になっていきたいです。そのために本物に触れたいです。
今回、人間と気に書かれていた「気づく」こと、そして行動すること、それが自分から始めることが大切であることを再認識しました。主体変容をしていきます。
この本に出会えたことに感謝しています。
ありがとうございました。
(埼玉 41歳 男性)

知識偏重主義により起こる様々な現象、人間としてのレベルの低下や精神的な病気、内向き思考の人間の増加など、それは今のシステムや教育ではこの結果の回避は不可能であるという事、また、知識優先、頭先行が進化の夢を奪っていくという事実に愕然としました。
確かに、頭では理解できても行動に移せない自分もいます。
また、今以上に進歩成長したいという思いも、今の視点、心のありようでは叶わないと。
いかに、間違った事実の中で生きていたのか、もし宇城先生を知らずに生きていたらと思うと恐ろしくなります。
自分が今何処に立っているのか、何処を向いてどのように生きていけば良いのかを改めて気付かせていただきました。
「自分はまだまだ」と言える人間になりたいと思います。
(埼玉 会社経営 46歳 男性)

○ この他の感想はこちらから [感想を読む]
○ ご購入はこちらです [『人間と気』購入ページ]
○ 詳細はこちらへ [詳細ページ]

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

○ 宇城憲治に学ぶ 宇城道塾

○ 季刊『道』167号 ≪1月20日発売≫ [詳細ページ]

06 12月

『あくなき向上心』 澤田先生ご逝去

2010年11月23日、『あくなき向上心』の著者、澤田花江先生がご逝去されました。

11月30日の本書完成を楽しみにしてくださっていたのですが、手にとっていただくことがかないませんでした。あと一歩間に合わず、残念でなりません。
心より、ご冥福をお祈りいたします。

本書には澤田先生の生き様がたくさんつまっております。
まさに、70年以上修行に命をかけてきた方の
ゆるがないものの見方、考え方、厳しさがあります。
今、先行き不安な日本にいちばん求められるもの、
必要なものがあると思っています。

育児・教育に携わる方々の指針として、
失われつつある日本人の資質を取り戻すために、
「肚をつくるのだ」と自らやってこられた澤田先生の心を、
広く皆様にお読み頂けることを願っております。

 [詳細・ご注文はこちらです]

――――――本文より――――――

●ひとつのことを一生懸命やればその気持ちは通じる。
 「まだ、まだ」と思っているところに
 本当のものが出てくる。

●本物になるためには、
 与えられるものじゃなくて
 自分が求めなくてはならない。

●今は精神的に難しい時代だと思います。
 自分からどう求めていくか、
 それが問題だと思います。

――――――――――――――――

25 11月

激動の日本を生きてきた94歳 澤田花江先生が贈る言葉

94歳のなぎなた範士 澤田花江先生が贈る

『あくなき向上心』(11月30日発売)

[ご注文はこちらです]

大正・昭和・平成・・・激動の時代を生きてきた澤田先生が問う
武道のあり方、日本人のあり方とは。

大正5年生まれの澤田花江先生。 
若いときには大病も患いましたが、それを乗り越えて70余年におよぶ武道修行に打ち込んでこられました。


←24歳の澤田範士
 舞鶴高等女学校玄関にて
 昭和15年(P15)

篠山(兵庫県)は大阪に比べたらものすごく寒いところですが、雑巾がけをさせました。篠山高女の教え子が言ってくれました。

「寒くてつらくても先生の厳しい目があるからやめられない。
戦中戦後の苦しい時も、あのつらい雑巾がけを思い出せばなんともなかった」

←京都府立舞鶴高女でなぎなたの指導
 昭和15年

厳しさこそが真の教育、愛情であるという信念を貫き実践してこられた澤田先生のお話は、季刊『道』にて2006年に会見、2007年より連載記事を掲載させて頂いておりました。

その“やってきたひと”澤田花江先生の哲学を、このたび1冊にまとめ刊行いたします。

新刊 『あくなき向上心』

(1575円・A5版上製・144項) 2010年11月30日発売

[ご注文はこちらです]


↑稽古風景 新宿スポーツセンターにて


↑共に70年稽古を重ねてきた手縫いの小手(昭和9年につくったもの)

“みんなに教えてやってください
日本の昔は良かったんだと
日本は厳しかったんだと
子供の時から叱られたんだと”

“身体と心と形が一致したことを覚えることが
修行であり道なんです”

“今、日本にいて日本人でない人ばかりができている
私はそう思っています”

               ――本文より

育児・教育に携わる方々の指針、失われつつある日本人としての資質を取り戻す指針として
広く皆様にお読み頂けることを願っております。

★11月30日発売★

09 8月

岩井喜代仁先生・宇城憲治先生 特別講演会 開催さる

 去る2010年8月7日(土)、熊本市 崇城大学市民ホールにて、茨城ダルク代表 岩井喜代仁先生と、UK実践塾代表 宇城憲治先生の講演会が開催され、大反響をいただきました。


 

熊本県内はもちろん、福岡、佐賀、宮崎、沖縄、大阪、京都、東京、仙台などの遠方から、中にはバスをチャーターして来られるなど多数の来場者が訪れ、会場は超満員となりました。
季刊『道』にて両先生が毎号連載執筆くださっている、薬物をはじめとする様々な依存症や精神障害を抱える青少年の回復への手立てと具体的な道筋(岩井先生)、そして人生に希望を持って生きていくための「潜在能力の開発」や、気の指導(宇城先生)に対する、関心の高さが伺えました。



第一部の岩井先生の講演「人間再生工場からの旅立ち」では、ご自身が麻薬の罠に陥った経緯から抜け出すまでの地獄をまざまざとお話しくださり、近年問題になっている合法薬物についても具体的にお話をしていただきました。来場していた高校生たちは「正直言って、1回くらいなら別に平気だろうと思っていたが、今回岩井先生の話を聞いて、とんでもないことだとわかった。」「薬物という言葉を聞いたらすぐに逃げてほしい、お前の他にも親友はいるから、と言える勇気を持てるように親友を3人以上作ってほしい、というメッセージが印象に残った」と話していました。

第二部の宇城先生の実演では、オリンピック選手を指導されている映像が十数分間、上映され、瞬時にして変わる、そして即結果につながり、選手が感動し、謙虚になる様子が映し出され、会場からは驚きの声と感心のため息が漏れていました。

そして舞台の上での実演では、武術の究極・気によって「投げられた人が重くなる」、「筋力ではない力が出る」などを、来場者全員や、ランダムに選ばれた宇城先生とは初対面の来場者が実際に体験をしました。

また、正しく元気な挨拶によって気が通り、小学生が大人10人の列を押すことができることなどが舞台上で実演され、感動と驚きのどよめきが会場を満たしました。



元気に正しい礼で挨拶をすると


気が通り10人もの大人を押すことが出来る

人間は、生まれながらに気の通った、すごい能力を持った完成形の存在であること、それを壊しているのが大人であり、家庭であり学校教育であるということが、身体を通して来場者の方々自身が体感できる実演と共に伝えられました。

第三部は、来場者からの質問に両先生がお答えくださいました。

両先生からの共通したメッセージは、
「大人が変わらなければ、子供は変わらない」
「子供は素晴らしい存在。それだけで地球の宝物である」
「大人が勉強し、真に謙虚にならなければならない」
というものでした。

←懇親会会場
 セカンドサイト(熊本市)屋上庭園にて


道163号で宇城先生と対談された坂本スミ子さんが
来場くださり、両先生にエールを送ってくださいました。

以下、ご来場者の感想をご紹介します。

宇城先生の話は、“気”ということでしたが、実際にやってみてその効果があり、びっくりした。それは礼儀や感謝の気持ちが大切だと知り、今まではあまり気にしてなかったがこれから意識してやろうと思った。これからの生活でいろいろな人への感謝の気持ちを忘れずにし、自分自身が素直になり、まごころを持って人や道具などの、もの、グラウンド、すべて生きていることにも感謝して生きていき、“気”というものを感じて野球またはその他の生活にもいかしていけたらいいと思う。
(佐賀 学生 男性)

気合い、気持ちなど、「気」がつく言葉はたくさんあります。自分は普段、何気なく気合いとか気持ちとかいう言葉を使っていますが、「気」という言葉を意識したことはありませんでした。それに、テレビとかで「気」の特集があったりしても、正直信じることはできませんでした。
しかし、今日の宇城先生の話を聞いて、気というもののすごさを実感することができ、実際に野球に活かすことができるとわかりました。まだまだ「気」について知らないことやわからないことが多いですが、宇城先生に教えてもらったことや、これから「気」について学んで、野球にも活かしていきたいです。
(佐賀 学生 男性)

日本は「気の国」と呼ばれて、たくさんの気があるとわかり、その文化を継承することが大事だと思いました。礼儀と素直さを大切にしなければならないと知り、しっかりとした“あいさつ”をすることが大事だとわかりました。
(佐賀 学生 男性)

宇城先生の話を聞き、びっくりだった。小学生が大人を投げるし、普段できないようなことができたり、“気”ってすごいと思った。やはり、スポーツをする中で礼儀はとても大切なのだと再確認した。講演の次の日の練習試合で、部員のあいさつがいつもと少し違うことを嬉しく思った。“気”を意識することで技術も心もみんなと一緒に成長したい。
(佐賀 学生 女性)

宇城先生の話は空手を通した気の話で、とてもわかりやすく、ためになりました。今の日本人は礼儀がなくなっているとおっしゃった時に、とても共感しました。自分も野球の時は形だけの礼になっていた気がします。何回も言われていた素直な気持ちを持つこと、そうすれば気が伝わるという言葉を信じ、これから形だけでなく、素直になってやっていこうと思いました。
(佐賀 学生 男性)

岩井先生と宇城先生の生き方がすごい勢いで迫ってきました。
岩井先生の生きる底力、本当に強いな、と感じました。
宇城先生の道衣姿、感動しました。まっすぐな美しい滝を見ているようでした。
生きて先生のお姿が見れたこと、私にとって宝物です。
(福岡 41歳 幼稚園教諭 女性)

薬物に手をかけてしまう若者は、社会(家族)のあり方が本質と思われます。
もっと社会をまともにしていかなければいけない。
宇城先生のいう日本が世界をリードしていかなければ、世界がダメになると本当に思いました。
(鹿児島 58歳 会社員 男性)

岩井先生のお話には感銘いたしました。
私の今までの人生で体験した事のない貴重なお話が聞けました。ありがとうございました。
どんな人生でも生きていく人生の根幹は一緒で、気を引き締め直す機会を得たとお礼申し上げます。
(福岡 64歳 会社役員 男性)

本当に講演会に来て、今まで自分の事ばかりを考えて相手のことを考えずに人生を過ごしたことを反省させられました。
(熊本 76歳 女性)

現場を知る意味を感じさせる講演でした。(岩井先生、宇城先生、形は違うけど)
「感謝」「礼」日本人としての誇りを意識したいと思いました。
(熊本 50歳 自営 女性)

岩井先生の話は、すごくリアルで薬物や刑務所が怖いと感じた。友達にも知らせたいと思った。
宇城先生の話は、ステージで小学生が何でもできたので驚いた。野球部への指導も分かりやすく、これから何か変わっていったら良いなと思った。
(佐賀 16歳 学生 女性)

宇城先生の気の話で、今までは勝負ごとで相手に敵意のみを抱いてやっていることが多かったのですが、自分の考え方を変えることにより、今まで以上の力を出せることが分かり、もっと素直になろうと思うことができました。今日教えていただいたことをプレーに活かして、心・技・体どれも素晴らしい人間になろうと思いました。
(佐賀 16歳 学生 男性)

学校の薬物の講演より役に立った。もっといろんな話を聞きたい。
(佐賀 17歳 学生 男性)

今までは人に感謝などあまりしていなかったが、話を聞いて“感謝の気持ち”を大切にしていこうと思った。それをすることで人や家族、友達を大切にできると思う。
感謝をすることはとにかく人生でとても大事だと知ることができたのでよかった。
(佐賀 16歳 学生 男性)

素直な気持ちがあれば力が伝わっていくことが不思議でした。
この講演で学んだことをこれから野球に活かしていきたいです。
(佐賀 17歳 学生 男性)

岩井先生の話は強く印象に残っています。「親友」を作る、本気で頑張ってみます。
薬物を使ってどうなるのか、よくわかりました。本当にありがとうございます。
宇城先生には、野球でのスイング、スローイングのご指導をいただきました。
早速明日から試してみます。
(佐賀 16歳 学生 男性)

人間としての生き方を考える場をいただきました。
本日の講演会を機に、自分自身が学び続けられるようがんばってまいります。
ありがとうございました。
(宮崎 48歳 教師 男性)

内容が盛りだくさんで、勉強になる事ばかりでした。
真心を大切にして生活する事が自然に出来る様にします。
(福岡 46歳 女性)

薬物は1度始めたら大変なことになるということを知ることができてよかったです。
一般家庭にも薬物は普通にあるということを聞いて正直少しびびりました。
そして「気」とは本当に存在するということを知ってとても驚いた。
(佐賀 16歳 学生 男性)

    *    *    *    *    *

宇城先生、岩井先生の連載が読める 季刊『道』は定期購読がお勧めです。

宇城憲治先生著
「人間は生まれながらに完成形」1050円
「謙虚に生きる」1050円

30 6月

「謙虚になる」変化にこそ、現状を変える仕組みがある

 どう出版では、宇城憲治師範の<人間の潜在能力シリーズ> としてDVDおよび書籍を刊行しています。
 政治・教育・経済など、様々な面において低迷し、諸外国から取り残されていきつつある日本のなかで、宇城師範が指導する宇城道塾では、塾生が驚くほど変化し、成長を続けています。さらにその変化は、塾生の家族、職場、仕事に対する取り組む姿勢の変化につながっていきます。

 ―― 人を、変化・成長へ導くもの ――  
 それが、宇城師範の指導により可能となる「自分のなかに眠っていた潜在能力への気づき」です。

 今回南アフリカW杯にてベスト16入りした日本代表サッカーチームの岡田監督も、日本代表監督に抜擢される1年前の2006年の冬より宇城師範に学ばれていました。

 宇城師範が岡田監督に一貫して指導してきたことは、
「重要なことは個人ではなくチームの和であること、そのためには、人間は皆、無限の可能性を潜在能力としてもっていることを選手に気づかせること、そして、そこに向かっていく絶対的稽古に向かうこと」
であったと言います。

「謙虚になる」変化にこそ、現状を変える仕組みがある――
(宇城師範の新刊書 『謙虚に生きる』 本文より)

 このことを岡田監督は、理論だけでなく実践とともに懸命に学ばれてきました。
 宇城師範は、岡田監督のその素直な人柄が必ず選手をひとつにすると信じ、岡田監督をずっと激励して来られました。

(関連記事が、6月26日(土)の 河北新報、新潟日報をはじめ、
インターネット等でも配信されました。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/408332/

 以下は、宇城憲治師範の変化へ導く「人間の潜在能力シリーズ」書籍とDVDのご案内です。武道修行だけでなく、エレクトロニクス分野の技術者として、さらに上場企業のトップとして生き抜いてきた宇城師範のものの見方、考え方は、仕事に、武道に真剣に生きる人たちの心を魅了してやみません。

《 人間の潜在能力シリーズ 》
【DVD】
 『人間の潜在能力・気』 1巻 2巻

【書 籍】人間の潜在能力
 (2)『謙虚に生きる』 [新刊]
 (1)『人間は生まれながらに完成形』

【書 籍】道塾正式テキスト
 『気の開発メソッド』 初級編
 『気の開発メソッド』 中級編

08 4月

近藤亨先生、ミネハハさん、宇城憲治先生の特別講演会開催

去る2010年3月22日、東京 町田にて、MDSAの近藤亨先生、歌手ミネハハさんとUK実践塾代表の宇城憲治先生の特別講演会を開催いたしました。

近藤亨先生は、ネパールの秘境ムスタンで不毛の台地を実り豊かな緑の農地に変え、現地の人々の生活を豊かにするために70歳から18年間、たった一人で農業指導や、果実栽培指導、魚の養殖の指導などを行なってこられた方です。世界最高の、伝統ある日本の農業技術と心、誇りある農民としての近藤先生の根性と生き様は、確実に講演にいらした方の心に伝わっていきました。



当日は200名近い来場者が参加


サイン会が行なわれました

現在89歳、近藤先生の命がけの活動は、宇城師範との対談取材を掲載させていただいた季刊『道』160号以降、毎号『道』誌においてその足跡を追い、記事として紹介しています。

 
ネパール服を着たMDSA事務局次長の原さん。 来場者からの質疑応答の様子

 当日は、近藤先生と宇城先生の活動に共感された歌手のミネハハさんが友情出演、素晴らしいコンサートを開いてくださいました。

 CMソングの女王と呼ばれ活躍した20年を経て、ソロシンガーとなったミネハハさんは、2006年にインドの最下層の子供たちに出会い、その笑顔と目の輝きに自分の天命と天職に気づかされ、以来、学校建設などの教育ボランティアを展開されています。

ミネハハさんの歌は、聞く人が自然に涙する、魂ゆさぶられるエネルギーに満ちています。なぜあのような素晴らしい歌声が生み出されるのか――ミネハハさんには、歌への思い、子供たちへのあふれるほどの思いを、次号の季刊『道』164号(4月20日発売)で会見取材をさせていただいています。



ミネハハさんの歌声にたくさんの方が涙しました

 最後にご講演くださったのは、宇城憲治先生です。この日、人間が生まれながらに持つ身体の力が、さまざまな実演と検証で宇城先生により披露されていきました。

 宇城先生は、道塾や空手塾をはじめとするさまざまな指導現場で、気による「不可を可」とする実演を通して、自らの潜在能力に気づかせる指導を展開されています。
 宇城先生の指導を受けた方々は、自らの中にある潜在能力を体験することによって、その喜びとともに、自分が、「地球の産物」であること、「生かされている」ことに気づいていきます。


宇城先生による実演と検証


当日は水泳金メダリスト古賀選手も参加

 塾生方の感想ににじみ出る、誰もがかかえる家庭や仕事の悩み、そして世の中の矛盾、課題、しかし、それ以上に、塾生たちが決して負けずに立ち向かい変化していこうとする真実があります。一人ひとりの変化をうながす宇城先生の指導、そして変化していく人たちの輪が、今の日本にとりどれほど貴重で尊いことか、あらためて感じます。



正しい礼をすると強くなる検証


 新刊『人間は生まれながらに完成形』は、直接宇城先生に指導を受ける機会がない方でも、自らの可能性に気づくきっかけとなる本です。
 一人でも多くの方が、人間の無限の可能性に気づくきっかけを得ていただきたい、宇城先生とどう出版の願いです。
 
 宇城憲治先生の対談記事や、潜在能力「気」についての記事は、毎号『道』に掲載しています。『道』は主に定期購読に支えられている年4回発行の季刊誌です。発信することで、読者の一人ひとりとつながっていくことを願っています。この機会に定期のご購読のご検討をお願いいたします。

今夏8月7日には、熊本で、茨城ダルクの岩井喜代仁氏と宇城憲治先生の特別講演会を開催いたします。多くの方々の参加をお待ちしています。
詳細、申し込みは下記まで

【岩井喜代仁・宇城憲治特別講演会】
/event/

3月22日特別講演会<東京>感想
●今まで参加した講演会の中でこれ程感動した講演会はありませんでした。講演会終了後、近藤先生、宇城先生、ミネハハさんの生き様を凝縮した壮大なドラマを見たような気分になりました。時間がとても濃縮して、今でもそのエネルギーと感動は残っています。
 近藤先生がムスタンで成し遂げられた命がけの偉業。そして、今なお89歳になられる近藤先生が最前線で頑張っておられるお姿を拝見し、私も身体の奥からエネルギーが沸いてきます。
 また、宇城先生の実演会からは、「考えたら動けない」というお話で、1+1=の問いで、すぐに答えが出たときは身体が強いが、桁が大きい数字で、すぐに答えられない問いの時は、身体が居つき動けなくなっているのが見ていて分かりました。ここから、行動を起こす時、「考えたら行動できない」ということがはっきり分かりました。
 また、ミネハハさんの歌声も本当に素晴らしかったです。身体に声が染み込んでくる感じがして、自然に涙が出てきました。そして、会場の中が一体となっているような気もしました。
 この講演会でいただいたエネルギーを切らさぬよう、私は日常の行動として実践していきます。本当に素晴らしい講演会でした。近藤先生、宇城先生、ミネハハさんに本当に感謝しております。そして、この講演会を開催して下さった、どう出版の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。
(東京 会社員 24歳 Y.K)