どう出版の歩み 


●前身は合気道研究機関「合気ニュース」

どう出版の前身、合気ニュースは、合気道とその開祖植芝盛平をこよなく愛するアメリカ人の歴史家・スタンレー・プラニンによって1974年に設立されました。

当初は、会社組織ではなく、合気道と開祖に魅了されたプラニンの、少しでも合気道のこと、植芝盛平のことを知りたいという思いで開始された研究活動で、合気道の研究および情報誌『AIKI NEWS』を発行。 プラニンは1977年に日本に移住し、本格的な研究活動を始めますが、その主な活動は、開祖直弟子へのインタビューでした。 プラニンは、会見の内容を多くの人にも共有してもらいたいと、英語にも翻訳し、来日前は英語のみで発刊していた『AIKI NEWS』を、日英対訳版の合気道専門誌『合気ニュース』として出版を続けます。

プラニンは、1996年にアメリカに帰国するまでの19年間に、実に200人以上の合気道関係者に取材をしています。 会見した直弟子のほとんどが亡くなってしまっている現在、プラニンが行なってきた会見は、まさに合気道界の第一級の資料と言えましょう。 (会見集『植芝盛平と合気道』

植芝盛平

 

Aiki News

プラニンは、研究機関であった合気ニュースを、1988年に株式会社合気ニュースとして新たにスタートさせ、合気道専門誌『合気ニュース』の発刊のみでなく、開祖の映像資料の発掘保存する活動も積極的に行なってきました。現在どう出版が保有する、植芝盛平の全6巻の資料映像『DVD 植芝盛平と合気道』も、プラニンの熱心な活動により収集されたもので、長年の研究をもとに編集されています。

プラニンはまた映像資料の収集のみならず、開祖直弟子が一堂に会する演武会「友好演武会」を企画・開催し、戦後組織が分かれ、薄れがちだった直弟子たちの交流にも力を注いできました。
演武会開催は、1985年から2005年まで国内外で行なわれ、その弟子たちの演武映像もまた、合気道界の貴重な歴史資料となっています。(『DVD 開祖直弟子に見る合気道 ― 会派を越えた友好演武会 ―』 『AIKI EXPO 2002、2003、2005』

プラニンはさらに、植芝盛平の師である、大東流中興の祖・武田惣角とその弟子たちの研究にも情熱を注ぎ、惣角の直弟子に直接会見を行なっています。その会見資料や研究資料も書籍やDVDで残されています。会見集『武田惣角と大東流合気柔術 (改訂版)』

プラニンのこうした活動は、国境、文化の壁を越え、多くの武道家にコミュニケーションの場を提供してきました。 そうしたプラニンの活動の根幹にもあったものは、開祖が目指した、「戦わずして相手と和す」の合気道理念を、武術面のみならず、日常生活にも活かしていくというものでした。 そして合気ニュースは、1992年その後の活動の方向に大きく影響を与える人物と出会います。

●どう出版、そして季刊誌『道』の誕生  ― 宇城憲治氏との出会い ―

宇城憲治創心館空手道範士九段、全剣連居合道教士七段、そしてエレクトロニクス分野の技術者として、また会社経営トップとして、日本のみならず世界の最先端で活躍していた宇城憲治氏との出会いです。

まさに、「戦わずして勝つ」を、武術の世界のみでなく、仕事で、そして日常においても実践している宇城氏の生き様は、合気道開祖の理念そのままを体現するものでした。

プラニンは、合気道や大東流の直弟子たちへの取材をほぼ終えた1996年、アメリカへの帰国を決意し、インターネットマガジン『Aikido Journal』を立ち上げ、アメリカでの研究発表に専念することになります。

プラニンのあとをついだ木村郁子(現どう出版代表・季刊『道』編集長)は、それまでプラニンと共に『合気ニュース』の制作に携わってきましたが、プラニンが追求してきた「戦わずして勝つ」の理念を現代に再現する宇城氏の協力のもと、求める道を武道に限らずに、広く日本の伝統やその心に求め、合気道専門季刊誌『合気ニュース』の誌名を2005年より季刊誌『道(どう)』と改め、また、社名を2010年より株式会社どう出版(2021年5月より「どう出版」)と改め、『道』の発刊を軸とした活動を展開し、現在に至っています。