【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈対談 五月女貢・宇城憲治〉 「生死というものの上に立ってものを考える、それが武道です」
◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇ 宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆ 五月女貢 合気道家
【五月女】
送っていただいた宇城先生の本、
いやぁ、深い。
あれを読んで、これが武道の本だと思った。
中に書いてあることを、
「そうなんだ、そうなんだ」と読んだんです。
【宇城】
いや、ありがとうございます。
【五月女】
今の武道はスポーツ化されていて、
単に勝つことだけ、トロフィーを取ることだけが
目的になっている。
本来、武道はそんなもんじゃないですよね。
先生が書いていらっしゃるように、
体内の生命の働きが表に出てくる、
まったくその通りです。
いい同志を持った、私は。
【宇城】
そんな話をしながらコロラドでの合気道合宿では、
先生と朝四時頃までよく飲みましたね(笑)。
【五月女】
宇城先生は空手のカテゴリーに
おさまる人でないんですよ。
武道のファンデーション(基盤)を教えている。
だから宇城先生の師の座波先生という方は
大先生(合気道開祖・植芝盛平翁)みたいな人なんでしょうね。
お会いしたことはないけれども、
ご著書を読み、お話を聞いて、
本当に素晴らしい先生なんだなと思いましたね。
【宇城】
座波先生は現在九十二歳で、
いまだに道着を着ると人が変わったように
気合がはいって厳しいですね。
とくに型と技については厳しかったですが、
それ以上に心の大事さを常に教えてもらいました。
【五月女】
宇城先生に初めてお会いしたのはコロラドですが、
それ以前にアメリカのディスカバージャパンという
テレビ番組で、
宇城先生が空手を教えていらっしゃる映像を
見たことがあったのです。
先生はその時空手を教えながら、
フィロソフィー(哲学)を話されていた。
見ていて、
「あれっ 空手の先生が合気道を教えてるぞ」
という感じがあった。
実際コロラドでお会いし、
稽古を拝見して同じ感想でした。
先生が合気道を教えるから、
私がやることがなくなっちゃって、
私が空手を教えようか、なんて(笑)。
道、武道というものは
そんなにカテゴリー別にやれるもんじゃない。
武道で一番大事なことは、
生きるか死ぬか、そういうことでしょ。
生死というものの上に立ってものを考える、
それが武道です。
私はよく生徒に言うんです、
合気というのは原理・原則 —— 幹なんだと。
剣も空手も柔術も槍も弓道も、
全部元はこの幹が大事であり、
それが合気なんだと。
今はみな、枝葉で考えるから
わからなくなるんだ、と。
幹、つまり道としての合気が大事。
だから先生がやっているのは、
まさに合気ですよ。
・
・
・
・
——— 五月女貢 合気道家
「カテゴリーを越え、原点での修行と交流を」
* *
スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——
季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。
それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。
その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。
『大河にコップ一杯の水』 全3巻
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉
宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。
対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================