【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈柴田秋雄 元ホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人〉 「もう私たち心はひとつだ」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年4月7日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 季刊『道』より—
◇ 柴田秋雄 元ホテルアソシア名古屋ターミナル総支配人
(先ほど、労働組合の原点は、
「皆が仲良く幸せに生きること」であると
教えてくださいました。
一般の私たちには、労働組合というと、
どうしても対立のイメージがありますが、
柴田さんは、そのなかでどのような調和のあり方を
見い出されてきたのでしょうか)
労働組合は対立じゃない。
対立しているのは経営者なんです。
会社というのは皆のもの。
だったら苦楽を共にしなくてはならない。
嬉しい時は皆で笑う。苦しい時は皆で泣く。
それが当たり前のことなんです。
それを経営者が自分だけゴルフに行ったり銀座に行ったり、
締め付ける時は締め付けて、
儲かった時はいくら儲かったか、何に使ったかを言わない。
だから基本的には対立になってしまうのです。
しかし労働組合というのは、
対立の部分と共調する部分と二つあるのです。
私は共調という、もっと大きなファクターが
あると言っているんです。
そのなかで、対立という部分も一部出てくるのは事実ですが、
世間は対立の部分だけをクローズアップしてしまうのですね。
「会社を守る」ことに関しては、
労使一緒なんです。
ですから私は、それまで数人の経営幹部が立てていた
ホテルの事業計画を、職場ごとに従業員が
まとめるようにさせたのです。
すると皆どんどん自立して
頑張るようになっていったんですね。
(そして、13年度に、それまで4期連続赤字だったのを、
黒字に転換することに成功するのですね)
「よし今年から黒にするぞ」と、
皆で本当にいろいろやっていったんです。
しかし、年度末になって経理に
「どうや、(黒字)いけるか?」と聞くと、
「あかん」という。
「なんでや」と思ったけど、それ以前に
4年間も赤字だったのだから、いっぺんには
黒字にはならないのですね。
そしたらある時、ホテルの組合から
提起したいことがあると言う。
何と言ってきたと思いますか?
「全従業員の給料を10%カットしてください。
一割カットしてくれたら会社を黒字にできます」と。
私はその時「絶対にノー」と言った。
組合運動を20年間やったけれども、
銭をくれと言ったことはあるが、
銭をやると言ったことはない。
「そんなことできるか!」と怒った。
しかし組合側も、
「出したものを引っ込められるか!」と怒るんだ。
しかし最後には私が折れたんです。
14年度15年度で5%ずつ必ず返すという約束で
決着してもらった。
そうやってその年、800万円の黒字になった。
私はその時思った。
もう私たち心はひとつだ。
会社も従業員も組合もみんな。
もう、それこそ家族なんだ、と。
・
・
・
・
* *
人は、大事にされるからこそ、人を大事にできる。
自らも輝くことができる。
仕事へのやりがい、生きていく喜び、人を幸せにする喜び。
赤字続きのホテルがなぜ再生できたのか。
そこにあるのは、経営テクニックでも戦略でもなく、
働く一人ひとりの、人間としての再生だった。
旧国鉄の労働組合委員長だった
柴田秋雄氏が語る人間再生への思い。
それは、私たちが忘れかけていた、
人としてのやさしさ、思いやり、そして何より、
人と人との温かなつながりだった。
<ロングインタビュー>
心に火がつけば
人はみな、熱く燃える!
季刊『道』181号
https://www.dou-shop.com/SHOP/dou181.html
◆◇ 〈プレ道塾〉を開催します
◇ 〈5/8 大阪〉〈5/17 仙台〉〈5/27 東京〉
講義と実技の体験型セミナー〈宇城道塾〉
この度、この〈宇城道塾〉への入塾や、道塾での学びに
興味がある方のためのセミナー、プレ道塾を開催いたします。
長年道塾で学ぶ塾生が講師となり、
宇城憲治塾長の著書『気の開発メソッド 初級編』の内容を中心に
さまざまな検証を行ない、自らのなかに眠るエネルギーを
体感していただきます。
道塾の学びは、ハウツー的な学びではなく、
自分の変化の体験を通し、日常や仕事での気づきや、
自らのあり方の進歩成長を目指すものです。
プレ道塾は、そうした「道塾での学び方」の基本を
理解していただくことを目的としています。
道塾に関する質問コーナーもあります。
道塾の学びに興味あるけれども、
様子を知ってから入塾を考えたい方、お気軽に受講ください。
■日程と会場
【大阪】
2025年5月8日 (木) 19:00〜
大阪産業創造館 5F 研修室C
【仙台】
2025年5月17日(土) 13:00〜
戦災復興記念館 4F 第4会議室
【東京】
2025年5月27日(火) 19:00〜
町田市民ホール 会議室3
■受講費
一人 3,000円
■講 師
道塾受講歴15年以上の上級者2〜3名
詳細・お申し込みはこちらです。
https://www.dou-shuppan.com/dou2/pre-dojuku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan