【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈佐藤芳之 ケニア・ナッツ・カンパニー創業者〉 「自分の中から出てくる憧れですよ。そこが原動力」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年4月3日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 佐藤芳之 ケニア・ナッツ・カンパニー創業者
伸びしろの話に戻すと、そういういろいろな雑学、雑感が、
だんだん冗談になって、笑っているうちに、
大事ないいものに変わっていく。
何でも受け入れてやっていると、
「オレまだやることがいっぱいある」となる。
それをその世界、世界で制限してまとめちゃったら、
プロの専門家のように、「これはダメだ、あれもダメだ」
ってなってしまう。
でも、動いて、何か新しいものをつくる。
挑戦する、それを維持していく。
そういう一つひとつが、エキスになっていく。
もちろん社会的に法律とか倫理観とかは破らないようにして、
楽しく、のびのびと、大らかに、憧れて、なんとなく
チャレンジしていくっていう、
それが動物らしいし、しかもそれは、
自分の伸びしろになっていくんです。
基本は仕事しながらの憧れじゃないですかね。
(佐藤さんの憧れは自分の中の
「もっとできる、もっと面白いぞ」みたいな)
そうそう、非常に適格に言っていただきましたが、
自分の中から出てくる憧れですよ。
そこが原動力だなと思っています。
(そういう原動力はどこから来ているのでしょうか。
ご両親はどのような方だったのでしょうか)
親父は南三陸の酒屋の生まれでしたが、
車のエンジンの技術者で、本田宗一郎やスズキが
エンジンを開発していた頃、浜松でやっていたのですが、
戦争時には飛行機の設計をやっていました。
お袋は気仙沼の市長さんの古い家で育ちました。
きっとやりたいことがいっぱいあったと思います。
お袋は僕が中学生の頃から、夕方になると
「芳之いらっしゃい」というので、そばに座ると、
ボードレールの詩を読んでくれたのです。
フランス語をちょっと入れながら、
「秋の日のヴィオロンの ためいきの……」と。
僕は母の血を受けたんですね。
夢見る母、ちえこさんの影響で
夢ばかり見ていました(笑)。
兄貴は父の才能をついで根っからのエンジニア、
三菱重工にいって、三菱商事にいって、
世界中で石油プラントを設計して出張しまくっていました。
僕が生まれたのは、当時日本の植民地だった朝鮮に
技術屋として父が赴任していた頃です。
今の北朝鮮と中国の境目のジョウシンというところに
水豊ダムをつくるということで、
ダム造り、ダムのタービンとかやっていた。
今も使われています。
当時母は18歳で東京の大学に行きたかったけれど、
家のこともあって結婚させられて、
そこで僕が生まれたのです。
そこに2、3歳までいました。
終戦が近くなって本土に戻ってきたのですが、
その時の釜山から出た汽船の中のことを
すごく覚えているんです。
北朝鮮のはずれで寒い時に、日本の兵隊さんたちが
守っているわけですよ。
僕がその兵隊さんたちに抱かれている写真がありました。
それで南三陸に父が生まれた家がまだあったから、
そこへ帰った。
でもあとで聞いたのは、人間というのは
初めておぎゃーと生まれて吸った空気に
すごく影響されるのだそうで、
私は日本の外で生まれているから、やはり
外へ帰りたくなっちゃうんです(笑)。
・
・
・
・
* *
これまで二度にわたり巻頭対談にご登場いただいた佐藤芳之氏。
85歳の今も世界各地を駆け巡り、新しいビジネスを興し続ける。
今回はケニアからの一時帰国を機に単独取材を依頼。
あらためてそのパワーの源であるご両親のお話や、
壁や国境もなく、何事も自然体で受け入れる氏の
ものの見方・考え方、さらにはユニークな実践子育てについてなど、
ユーモアたっぷりの語り口でお話しいただいた。
<ロングインタビュー>
のびのびと おおらかに 歩き続ける
85歳現役実業家の原動力
季刊『道』223号
☆ 内容の一部をお読みいただけます。
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================