02 4月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 川畠成道・宇城憲治〉 「音楽からもらった一番最初の、そして一番大きな贈り物」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年4月2日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  川畠成道 ヴァイオリニスト

【宇城】
今日は、音楽と武道の響演ということで、
お話をうかがわせていただければと思っております。

以前にNHKラジオ国際放送の対談で
ご一緒させていただきましたが、たいへん学ぶべきものが多く、

川畠さんのヴァイオリンを通しての生き方やものの見方、考え方、
それと実践されてきたプロセスが多くの人に
非常に高いレベルで参考になると思いました。

それは誰にでもできるようなものではないと思いますが、
弱冠三十三歳にして、本当にすごいことだと思います。

川畠さんのご著書『僕は、涙の出ない目で泣いた』のエピローグで、
こういうようなことを書かれていますね。

「ヴァイオリンは、視力を悪くした頃、僕と家族にとって
毎日の小さな幸せを得るための手がかりでした。
悲しくて暗い日々に生きがいを与えてくれました。
そして今、人生の芯になってくれています」と。

【川畠】
八歳の時、視力をほとんど失って、
自分自身というより両親のほうが落ち込んでしまって……

そんな家の空気が、私がヴァイオリンを弾くことによって
明るくなっていったのです。

つまり、ほんの小さなことでも、たとえば音楽で言えば、
今日僕はこの曲をここまで弾けるようになった、
明日はその先まで、その次の日はもう少し先まで
弾けるようになっていくとか。

あるいは今日できなかった技術的なことが、
次の日にできるようになったとか。

そしてその次の日にはもっと上達していくというふうに、
一つひとつをクリアしていくことによって
気持ちが前向きになり、毎日の生活に目標ができていった。

音楽からもらった一番最初の、そして一番大きな
贈り物だったかなと思います。

今はもう二十数年経っており、
専門に音楽を勉強しているわけですから、
ただ上達するだけで良いというわけにはいきませんし、
悩んだり、苦しんだり、そういう時期も多々ありますが、

病気で生死の境をさまよい、眼を悪くして
非常に落ち込んでいた時の状態を思い起こせば、
その悩み苦しむことですら、ある意味、
幸せなことでもあると思っています。

【宇城】
ただヴァイオリンを勉強したというだけではなく、
そのような人生が川畠さんの中に凝縮されていて、
それがにじみ出ているのでしょうね。

ところで、川畠さんは当初将棋がお好きだったので、
棋士を目指そうとされたそうですが、

先生が近くにいなくて……。
近くにいたのがヴァイオリニストのお父さんだったと……。

【川畠】
先生は一番近くにいたわけですね。
ただ最初はそこには目が向かなかった。

私は十歳でヴァイオリンを始めたわけですが、
普通、三歳から五歳くらいで始められる方が多いですから、
ヴァイオリンを専門にやるには、
ある意味ぎりぎりのスタートでした。

しかし逆に言えば、その年齢でヴァイオリンに
出合うことができたということに、運命的なものを感じます。



——— 川畠成道 ヴァイオリニスト
「再現してこそ真の継承 音楽と武の響演」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================