12 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 金澤弘和・宇城憲治〉 「だから指導者には辛抱が大切だと思いますね」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月12日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長

 

【宇城】
先生は今や世界の金澤として
日本の空手を世界に普及発展させた最大の功労者で
いらっしゃいますが、そのような中、

海外の人たちが空手にいだいている姿勢、
空手観について、日本の現在の空手観とも
対比してお聞かせください。

【金澤】
私が海外に行き始めた頃(1960年頃)は、
空手を知らない方がほとんどでしたが、
日本の格闘技、武術としてずいぶん挑戦されました。

そういうような時代が二、三年続いて、
それから各国に広がっていった。

やはり彼らは日本の文化は素晴らしいと、
文化としてとり入れてくれた。

現在でも、やはりスポーツとして
騒いでいるように見えますが、それは一割か二割くらいなんです。

八割は、日本の文化として、人格形成を目指して
やっている国がほとんどです。

日本のほうが逆に、スポーツだ、スポーツだと
騒いでいるんです。

【宇城】
スポーツは競技試合優先で、ルールの枠の中で
誰が強いか弱いかというのを競うことに
重点が置かれる傾向にありますが。

【金澤】
それも必要なんでしょうが、判断力、決断力を養い、
自分を磨くには、密なる稽古に自ら飛び込む必要がある。

海外ではそうした武道的な空手を
普及することができたのですが、日本だけはむずかしい。

子供に教えるのでも、二年は最低我慢して
教えなければなりません。

多動症とか集中力に欠ける子供が多いですから。
やはり教える側が辛抱しなくてはならない。

怒りすぎると来なくなるし、
ほっとくといつまでも上達しない、
ほかの子供に迷惑をかけたりもする。

そのへんを辛抱しながら見ていきますと、
だいたい三年目にはほとんどの子供が直ってきます。

だから指導者には辛抱が大切だと思いますね。

【宇城】
空手を通して人間形成をしようとすれば、
指導者もその間、我慢、努力が必要であるということですね。

【金澤】
良い修行になるんですね、自分の。

日本は今、我慢ができない子が多い。
「切れる」という言葉がありますが、
一瞬にして間違いを起こしてしまう子がいます。

そういう子は判断力がない。

判断力がないのは、
忍耐、我慢がないからなんです。

人を思いやるから
忍耐というんです。

忍耐力がないから、つい相手のことを
考えなくなってしまう。

それが日本の現状です。

それは今の日本の豊かな社会の
反面だと思います。

『ラストサムライ』という映画がありましたが、
日本の精神をよくとらえていました。

外国人のほうがそういうものを
よく見ているんだと思いますよ。



——— 金澤弘和 国際松濤館空手道連盟館長
「武道でつくる日本の宝 —— 人」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

11 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈前島由美 ゆめの森こども園代表〉 「今の子どもたちは空腹感というものを味わっていません」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月11日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』

◎ 偏食や少食の子への対応は
どうしておられますか?

今の子どもたちは空腹感というものを
味わっていません。

お腹が空いて「もう何でもいいから食べたい!」
というのがないのです。

大人の側にも
「朝昼晩と三食をちゃんと食べさせないといけない」
という観念があり、

朝食を食べなかったら昼までにお腹が空くだろうと、
中途半端な時間に菓子パンなど
適当なものを出してしまうことが多いです。

まじめなお母さんほど
そういう感覚を持っていて、

子どもが本気で「お腹が空いた!」
という感覚を持てないまま育っています。

そうなると
「これはいらん、これもいらん」が始まります。

もし子どもが食べなかったら、叱るのではなく、
「食べないなら、〇時になったら片付けるからね。
そのかわり、次のご飯までは何もないよ」と言って、
約束をきちんと守らせること。

空腹感をとことん味わったら、
実は何でも美味しそうに見えて、
食べてみようかな……と思えるものなのです。

偏食や少食のご相談は、
どこに伺ってもよくありますが、
いつも答えは同じです。

しっかりお腹を空かせて、しっかり食べる。

これで胃袋も大きくなり、
食べ込む力がつきます。

そうすれば、自ずと体力も精神力も
備わってきます。

そこに必要なのは、親御さんやご家族の
「子どもは食で育てる」という
覚悟だけかなと感じています。

——「第3章 ゆめの森こども園の取り組み」より

前島由美著 『輝きを取り戻す“発達障がい”と呼ばれる子どもたち』

書籍|輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち

☆ 次項、ギフトセット対象商品 ☆

◆◇ 《春のギフトセット》 3/20まで
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

10 3月

《春のギフトセット》 ギフトラッピング・メッセージカード無料!

春のギフトセットをご用意しました
新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

 

ご卒業・ご入学・就職など、3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」をご用意しました。

いずれも、通常200円いただいているギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

 

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html


●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html


●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 ―― 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 ―― 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html


●季刊『道』購読1年(4冊 223号~)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

10 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈金澤泰子 書家〉 「魂の領域では翔子のほうが私より長けていて……」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月10日)

本書 紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  金澤泰子著 『あふれる愛 — 翔子の美しき心 — 』

一人暮らしが現実に迫り、
真剣になった翔子は突然頭が良くなった。

銀行の仕組みもわかってきた。
今まで銀行に行けば
お金はいくらでも出てくると思っていたのに、

先日「お金がたくさんいるからお母様、
銀行にお金振り込んで」と言っていた。

大きな社会の仕組みの一端がわかってきた。

ダウン症者でも可能性は大きい。
ギリギリまでやって、切羽詰まればわかってくるのだ。

翔子の一人暮らしは
私の最も重大な終活でもありますが、

何よりもダウン症者の可能性を
大きく広げることが出来ると思う。
どうぞこの一人暮らしを瞠っていて下さい。

翔子の一人暮らしへの情熱と実践の凄さを見て、
私はある思いに至った。

幼少の頃から「自立させなければ」という
私のひたすらな想いを見抜き、
失望させないように、まるで母親のように私を見守り、
悲願の自立を見事に成立させた。

母親はいかなる時も私であり、
翔子はあくまでも、私が育てるべき私の子供でした。

しかし、深い知性を持つ翔子と、
自立させなければと思い込む浅はかな母親とは
逆転していた。

魂の年齢は母親だから高くて、
娘だから幼いという事ではなく、
魂の領域では翔子のほうが私より長けていて、
私を包み込んでいた。

それ程、翔子は素敵な娘です。



金澤泰子著 『あふれる愛 — 翔子の美しき心 — 』

書籍|あふれる愛 ― 翔子の美しき心 ―

☆ 次項、ギフトセット対象商品 ☆

◆◇ 《春のギフトセット》 3/20まで
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

07 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈小林信也 作家・スポーツライター〉 「いくら抵抗しようにも、『真実はそちらにある』」

┌┐

└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月7日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇  小林信也著・宇城憲治監修 『武術に学ぶスポーツ進化論』

宇城師に学び始めた当初、
伝統的な身体文化の見識は皆無だった。

「何かスポーツの手がかりになりそうだ」と期待を感じた。
けれど、自分のスポーツ観を根底から覆す
《革命的な学び》になるとは、当初は思わなかった。

これも後になって自覚するのだが、
いわゆる「いいとこ取り」の発想しか自分にはなかった。

自分の考えや基本姿勢は変えず、
いいものがあれば採り入れる、

「つまみ食い」は言いすぎかもしれないが、
実際のところ、使えるものを調子よく
利用させてもらおうという姿勢だった。

これはその後、私自身が宇城師の指導に同行し、
自分以外のスポーツ選手や指導者たちが指導を受けている
光景を見て実感したことだ。

大半の受講者が、まずは上から目線で
宇城師を認める。
そして、自分に都合よく利用しようと試みる。

ところが、そのような学び方では
本当に変わることができないと気がつく。

すぐ気づく人もいれば、時間がかかる人もいる。

自尊心なのか、自分を変えることを拒んで
離れて行く人も多い。

そこがまた面白い。
その変化の過程に、その人の素直さ、速さが
如実に表われる。

私は、宇城師に出会って感動し、困惑し、
激しく葛藤した。
目まぐるしい感情の揺れ動きが毎回のようにあった。

お会いするたびに新しい気づきと発見の連続だったが、
それは同時に、自分が何十年も信じ続けてきた
スポーツの常識や価値観を否定されることでもあった。

自分の誤りに気づき、胸を撫でおろし、
すぐ受け容れることができた時もあれば、

「それを認めたらこれまでの自分の生き方、
自分の存在を否定される核心的な指摘」も多々あった。

だから、うれしいばかりの平坦な道ではなかった。
しかし、いくら抵抗しようにも、

「真実はそちらにある」という
動かしようのない確信は深まるばかりだった。



≪最新刊≫
『宇城憲治師直伝「調和」の身体論 武術に学ぶスポーツ進化論』

書籍|武術に学ぶスポーツ進化論

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

06 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈山元加津子 作家〉 「やはり父に対する優しさがあふれている」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月6日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇  山元加津子 作家

母が倒れて3年目を迎えようとしています。

延命を望まないと書いていた母でしたが、
いろいろな経緯があって、今は、
体のどこも動かせないまま、鼻腔栄養を
入れていただいて病院にいます。

もし、熱が出て鼻腔栄養が難しくなったら、
静脈の点滴はせずにいかせてあげたいですと、
妹と相談してお医者様にお願いしてあります。

母の病院は妹のところからも、
私のところからも1時間かかる場所にあります。

妹は毎週必ず母のところに出かけてくれます。
時には二度も三度も。

私はなかなかそれができずにいて、
月に二、三度。

コロナが蔓延していた頃に長く行けない間に
体がすっかり固くなって、首は私が手で動かそうとしても、
ほんの少しも動かすことができません。

私と妹は双子です。

父が亡くなった時、ちょうど父は
川柳の本を出版しようとしていた矢先でした。
出版は私が手作りで行なうことになりました。

実際の紙の本のほかに、
ネットでも掲載しています。
「金沢城下町の風 福岡竜雄遺作集」

その中に妹の文章が載っているのです。
妹の文を大人になって見ることはなかったのですが、
今読み返しても、やはり父に対する優しさがあふれていると
私は自分の妹ながら思うのです。

そして、姉妹である私に対しても
そうだと感じます。

妹の文章を載せさせてください。

+  +  +

父を想う —— 船塚以津子

父が亡くなって二週間が経ちましたが、
小さかった頃のことで、よく思い出すことがあります。

私が、まだ小学生の低学年の頃だったと思います。
父は、北国新聞社の校閲部に勤務しており、
出勤は朝だったりお昼からだったり、夕方だったりして、
休みも平日になることがよくありました。

その日も、父は夕方からの勤務だったのか、
お休みの日だったのか家にいました。

私が、学校から一人で帰ってきて、玄関を開けると
すぐそこに父が立っていて、
私をいきなり強く抱きしめたのです。

私は、あまりにも突然のことだったので、
びっくりしてその場に突っ立っていたように思います。

どうして父がそのようなことをしたのか、
今となっては知る由もありませんが、

想像では、誘拐事件か何かで
大切な我が子を亡くしたりする事件でも
あったのかと思います。

母にも、姉にもこのことは話していなかったし、
父もそんなことはもうとっくに忘れてしまった
ことだったのかもしれませんが、

私にとっては、父との大切な思い出のひとつです。



*  *

<連載>
ありのままの私たち
「父のこと、母のこと」

季刊『道』223号

季刊『道』223号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇ 《春のギフトセット》
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

05 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 石井みどり・宇城憲治〉 「踊りはね、理屈じゃ踊れないの」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月5日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より—
◇  宇城憲治対談集『大河にコップ一杯の水』
◆  石井みどり 現代舞踊家

【宇城】
石井先生のご著書『よく生きるとは、よく動くこと』
を読ませていただきまして、踊りの動きのこと、
精神的なこと、ものの見方、考え方など
非常に武道的なものを感じました。

今の武道はスポーツ化の傾向にあり、
「道」の部分が希薄になってきています。

そのような中で現代舞踊の石井先生のお言葉に、
現在の武道が失いかけているものを感じました。

ぜひ、今日は異なる分野からのお話をいただくことで、
何らかの気づきにつながればと思っております。

ご著書の中で、とくに印象に残ったのが、

「心身の調和をはかることが、何よりも大事です。
頭ばかりで考えておりますと、身体がついていかず、
その瞬間にいきいきとした表現が生まれてこない
ということです。

心身の調和をはかること、これが何よりも大切です。
とかく観念(言葉)に頼りがちな今の人にとっても、
これは大切なことだと思います」

という先生のお言葉で、
たいへん感動いたしました。

【石井】
踊りはね、理屈じゃ踊れないの。

今の人は理屈でものを割り切って
頭で考えてやる。

そうではなくて、いつも私は「無になれ」と言うのですが、
何にもないということは、どんな色にでも、
どんなふうにでも染まる。

そういうふうに無になれば、ぱっと見ただけで、
どのへんがどうなっていくか、その流れと方向、
その心構え、それがみんなわかる。

それを理屈で足をこうやって、ああやってと覚えていては、
かえって前よりも悪くなる。

考えてやっているから、心が通わず、
言う通りをただなぞらっているだけにしかならない。

そんなのんびりしたものじゃないの。
言葉で言えるものでもないの。

もっと瞬間に、もっとすべてのものが
こもっていなければいけない。

そのこもっているものを、ふっと、やはり、
なにげなくできるようにならなければならない。

本当のものというのは、言葉では教えられない、
その奥があるということね。

【宇城】
まさに、言葉ではなく感知の世界ですよね。
これはある地方でのお神楽の稽古についての話なんですが、

お神楽を若い人に教えるのに、
体育館で教えるのと、お宮で教えるのと
ぜんぜん違うそうなんです。

体育館で教えてもあまり身につかないらしいのですが、
お宮の境内で教えると、踊りに精神がこもってきて
踊りが変わると言うんですね。

体育館ではなくお宮の境内という場が、
言葉で通じない部分を精神的なところで
何かを感じさせるのだと思いますね。

【石井】
お能にしても、お面をかぶると、
これくらいしか見えませんよね。

そういうことから足幅や空間など、
舞台の計算が出たのだと思います。

ですから、それにちょうどよい
舞台の大きさがあって、客席があって、
動きが生まれる。

昔は、俳優座のような新劇の舞台は
ちっとも大きい舞台ではなくて、小さい劇場でした。

それを日比谷公会堂のような所でやるのでは、
後ろからは見えません。

モスクワの新劇の劇場に行った時も、
ものすごく小さい所で、
しかも椅子がみんな木でできていました。

演劇は庶民の芸術なんですよ。



——— 石井みどり 現代舞踊家
「言葉でなく、心と身体で学ぶ」

*  *

スピードある水であれば、
どんな大きな川にも呑み込まれず、
ずっと流れていける——

季刊『道』の巻頭対談で宇城憲治氏が引き出す、
実践する方々の生き方。

それぞれ活躍の世界は異なっていても、
中途半端ではない生き方を貫いた方々の、
身体を通した言葉。

その思いは 人を奮いたたせ、
さらなる勇気、希望を与えてくれます。

『大河にコップ一杯の水』 全3巻

書籍|宇城憲治対談集 大河にコップ一杯の水 全3巻

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

04 3月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈戦争体験者からのメッセージ〉 「核兵器では人間を守ることはできないんです」

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月4日)

『命の伝言』紹介動画

◆◇ 今、届けたい言葉 — 電子『命の伝言』より —
◇  谷口稜曄 長崎原爆被災者協議会会長

一番腹が立つのは、
国が、広島・長崎の事実を
まったく正確に伝えていないということです。

原爆を投下したアメリカと
どんな約束をしたか知りませんが、

67年過ぎても、政府の責任がはっきりせず、
被爆者が置き去りにされている。

それがはっきりしていれば、
こんなに世界に核兵器がつくられるはずがないんです。

核兵器では人間を守ることはできないんです。

兵隊だけでなく、
一般市民も犠牲になっている。

そのことについて日本政府がきちんと
償いをしなければならないんです。

被爆者ばかりでなく復員してきた家族にも
一銭も保障がないわけですから。

67年過ぎてもそのままの状態だ。

このことをきちっとしないと
同じことが起きてくる。

今の福島に対する国の対応も同じですよ。
国は原発のエネルギーは
絶対安全だということで進めてきたわけでしょう。

しかし私たちは、原発がいいとか悪いとかでなしに、
「人間は核とは共存できない」と言い続けてきたんです。

広島・長崎の原爆についてもそうですが、
政府はそこを理解してないんです。
政府は真実を知らない。

知っていて知らんふりしているのか、
わかりませんが。

それと同じで、福島でも政府は
同じことをやっていると思うんです。

私たちは、
「起きてしまったら終わりなんだ。
だから、そうならないように、
原発を動かしてはいけないんだ」

と言っているんです。



——— 谷口稜曄 長崎原爆被災者協議会会長
「原爆を背負い続け67年
—— 苦しみ憎しみを乗り越えて今こそ核廃絶への思い」

*  *

戦禍を生き抜かれた方々が語る
戦争の理不尽さ、悲惨さ、命の尊さ。

大切な生かされた命だからこそ、
伝えたい思いがある。

季刊『道』で丁寧に聞き取ってきた
貴重な証言インタビュー集です。

今、このような時だからこそ、
受け取っていただきたいメッセージです。

KindleやKoboなど電子書籍販売サイトで
ご購入いただけます。
amazonでは紙本もあります。

販売サイト・内容紹介ページ

電子書籍|〈季刊 道 シリーズ〉命の伝言

どう出版の電子書籍

電子書籍(Kindle他)

◆◇ 《春のギフトセット》
◇  新しい一歩を踏み出す方へのプレゼントに!

ご卒業・ご入学・就職など、
3月4月は人生の節目を迎える方がたくさんいらっしゃると思います。

そんな方へのお祝いとして4つの「春のギフトセット」を
ご用意しました。

いずれも、通常200円いただいている
ギフトラッピングを無料といたします。
メッセージを添えて、お贈りいただけます。
(『道』購読セットは初回のお届けのみラッピングいたします)

2025年3月20日(木・祝)のお申し込み分まで。

ぜひご利用ください!

●金澤泰子さんエッセイ 全2冊

授かった子どもの障害に悩み、葛藤を続ける日々と、
そこから「生きていてよかった」と思えるまでを描いた『あふれる愛』。

「一人暮らし」を実現させた翔子さんとの日常のエピソード、
母の思いをつづった『愛のきせき』。

通常、合計3,260円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift01.html

●前島由美さん『輝き』シリーズ 全2冊

「発達障がい」と診断され、生きづらさを抱える子どもと親に、
どう関わり変化に導いてきたかを、実例と手記で紹介する
『輝きを取り戻す”発達障がい”と呼ばれる子どもたち』。

成長とともに「思春期」を迎え、心も身体も変わっていく子どもたち。
その繊細な変化を捉え、導くために必要なことは何かを、
実例と手記で紹介する『輝きを取り戻す思春期の子どもたち』。

どちらも、経験豊富で子どもたちの未来を地球規模で守ろうと奔走する
前島由美さんが、子どもたちとの関わり方を丁寧に解説しています。

通常、合計4,620円 ⇒ 4,500円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift02.html

●宇城憲治語録集 全2冊

空手道・居合道・技術・経営・・・とあらゆる道を極めてきた、
宇城憲治氏の「写真語録集」全2冊。

『一人革命 —— 自分が変われば周りも変わる』
『稽古照今 —— 古(いにしえ)を稽(かんが)え、今に照らす』

迷った時、立ち止まってしまった時、
前に進むエネルギーをくれる語録集。
指導の場での、空手の型や組手、居合の型などの宇城氏の姿からも、
言外に伝わるものがあります。

通常、合計3,080円 ⇒ 3,000円(税込 別途送料600円)

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift03.html

●季刊『道』購読1年(4冊 223号〜)+1冊

その人の行動のエネルギーに学びたい! という思いで
お届けしている季刊『道』。
この道でいいんだ!という確信や、一歩を踏み出す力を
得られる本です。

通常1年間4回(4冊)のところ、5冊お届けいたします。

初回、最新号(223号)のお届けとともに、
贈り主様おすすめの1冊をプレゼントできます。
プラスする1冊をバックナンバーよりお選びください。

5,000円(税込)、送料無料です。

https://www.dou-shop.com/SHOP/sp-gift04.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)

お問い合わせ


—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

03 3月

【どう出版 メルマガ】  今、届けたい言葉 〈対談 吉本ばなな・宇城憲治〉 「言葉で言っているだけではだめなので、こうして実証をしているわけです」

┌┐ 
└◆ どう出版メルマガ  (2025年3月3日)

◆◇ 今、届けたい言葉 — 最新号『道』より—
◇ 【対談】 吉本ばなな 小説家
◆      宇城憲治 UK実践塾代表

【宇城】
ばななさんの作品の一つの特徴は、
お父さんが書いているように、人間を描いているわけではない、
「場」を描いているんだと、これはまさにそうだと思いましたね。

【吉本】
私もそう思います。
私は自分では「場」のことを「テーマ」と呼んでいますが、
個々の人間の苦悩とか生き方を描いているわけではないんですね。

【宇城】
超能力のことも冷静な目で書かれている。
まさにこれが科学的な捉え方ですからね。
書いた人にエネルギーがなければ、
この本で手がこうして机にくっつくことはないです。

【吉本】
どおりで疲れるなと(笑)。
書いている時は疲れないのですが、
書店に新刊が出た日になんか分かるんです。
「今書店に並んでいる」というのが。

発売日の前の日の夕方ぐらいに。
すごく重くなるんです。
皆の期待のエネルギーなんだと思います。

【宇城】
そうなんですか。
でもよく分かります。

いつもやる検証ですが、体重70キロの人を
後ろから持ち上げると持ち上がる。

でも、その人にこちらから気かけると、
とたんに持ち上がらなくなるんです。
しかし体重計で測ったら体重は変わっていない。

重たくなるというのは重力が入ってくるからです。
ということは重力が影響しているということなんです。

エネルギーというのは測れないのですが、
そういう検証でエネルギーの有無を測定しているわけです。

【吉本】
分かります。
「測る」だけという単純なものではないことが分かります。

【宇城】
先ほど「気」によって重力を取り込み
人が重くなりましたが、
心や所作によってもそうなるんですね。

だから嘘を言ったりするような人間性だと、
軽くてヒュッと持ち上がる。

軽いということは地に足がついていないということです。
地に足がついていないと、地球が怒って
マグマが出てくるぞと僕はよく冗談で言うのですが、
それがつまり噴火であったり地震であったりですね。

我々は宇宙の申し子ですからね。
心臓は自分の意識では動かせない。

生きている身体は95%が自動操縦で
動いているわけですから。
意識や知識での領域は5%でしかない。

この事も言葉で言っているだけではだめなので、
こうして実証をしているわけです。
 ・
 ・
 ・
 ・

 *  *

1987年『キッチン』で作家デビュー以来、
次々にベストセラー作品を世に送り込み
多くの読者を魅了してきた吉本ばななさん。

その人気の秘密は、読み進むうちになぜか心が癒されていく
不思議な文章の力。
そして一つひとつの表現に込められた深い思い。

対談ではその癒しの根源についてや、お父様である
思想家で詩人の吉本隆明氏についてのこと、
現在のばななさんが小説に込める熱い思いについて、
語っていただいた。

<巻頭対談>
見えない場のエネルギーを感じて
小説と武術 潜在意識にはたらきかける力

季刊『道』223号

季刊『道』223号


☆ 内容の一部をお読みいただけます。

定期購読のお申し込みはこちらです。

季刊『道』|定期購読

◆◇ 参加申込受付中
◇  宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉

宇城憲治氏による体験講習会・実践講演会。

対象は、自らの潜在力を体験したい! 方々です。
小学生からご参加いただけます。

宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。

今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。

まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。

●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年5月25日〈大阪〉 宇城憲治 体験講習会

●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円

詳細・お申し込み

イベント|2025年6月29日〈東京〉 宇城憲治 体験講習会

これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
 日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
 週1〜3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
 ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
 以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
     http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
  http://www.dou-shuppan.com/inquery/
  —————————————
  TEL 042(748)2423 
  FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================