【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈木村秋則・宇城憲治〉 「お金がないということは、良いことだと思います」
┌┐
└◆ どう出版メルマガ (2025年2月28日)
◆◇ 今、届けたい言葉 — どう出版の本より —
◇ 木村秋則・宇城憲治共著 『農業再生 人間再生』
【木村】
北海道であれ鹿児島であれ、
土は場所を選ばずなんですよ。
人間もそうだと思うんですが、
見える部分というのは、土の上なわけですね。
土の中は何にも見えない。
たとえば、この部屋でも、見えないところに
電気の線が走っています。
そうやって大事なところは、見えないということがある。
土の中のものも同じで、
見えないものに目を配る気持ちを養っていこうと思ったんです。
それはジャガイモ栽培でも同じでした。
ジャガイモは種イモの切り口に灰をつけて、
切り口を下にして植えるというのが普通でしょう。
その方法が正しいと思っていました。
日本中、世界中がその方法なのです。
しかし私はある時、切り口を上にしたら
どうかなと思ったのです。
そうしたら、ジャガイモが土の下のほうにできていった。
下にできると土寄せがいらない。
上に出てこないから緑ジャガができなくなったのです。
【宇城】
なるほど、すごい発見ですね。
まさに今までの常識が非常識になった瞬間ですね。
【木村】
緑ジャガは毒があるし食べられません。
下痢を起こします。
しかし、下にジャガイモがなれば、
土寄せもいらなくなる。
それをドイツで教えたところ、最初は
「何を言うんだ、この日本人!」と、
ブーイングが起きましたが、
やってみせたら、その通りの結果となった。
ドイツは耕地面積が日本の100倍以上と大きいので、
土寄せも大変なんですね。
その土寄せがいらなくなったから、
1ヵ月、仕事があいたのだそうです。
土寄せのためのトラクターも使わなくなるし、
環境にもやさしくなりました。
今この、ジャガイモ栽培法が
ものすごい勢いで広がっているのです。
【宇城】
そういう農法は必然的に
世界に広まっていくと思いますね。
“ワンカップ大関”から世界へ……
すごいことですよね(笑)。
木村さんは職人的でありながら、
片方でものすごく技術者、科学者の視点をもたれている。
【木村】
試験をするお金もないから
工夫するしかないんです。
だから、お金がないということは、
良いことだと思います(笑)。
「貧乏のすすめ」という言葉がありますが、
ある面本当だな、と思いますね。
・
・
・
・
———「第2章 〈対談〉農業再生と人間再生への道」より
『農業再生 人間再生 — 大切にしたい目に見えないもの — 』
◆◇ 参加申込受付中
◇ 宇城憲治氏のイベント〈5/25 大阪〉〈6/29 東京〉
宇城氏によって引き出される、
子どもたちの自然体の力。
知らなかった、自分自身に眠る
統一体の力。
今の常識ではあり得ないことが
目の前で起こります。
まずは、実際に体験してみてください。
体験から、何かが変わります。
●宇城道塾 体験講習会〈大阪〉
2025年5月25日(土) 13:30〜16:30 (開場13:15)
NLC御堂筋 6階貸会議室(601号室)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
●宇城道塾 体験講習会〈東京〉
2025年6月29日(日) 13:30〜16:30 (開場13:15)
町田市文化交流センター(6F ホール)
参加費: 大人(高校生以上)5000円/小中学生 2000円
詳細・お申し込み
これまでの開催レポ—トです。【動画あり】
https://www.uk-jj.com/single-post/20241213
https://www.uk-jj.com/single-post/20250127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。
年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)
お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan
※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1〜3回配信しています。
※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。
○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm
○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−文武に学び未来を拓く− 季刊誌 “道(どう)”
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================