31 8月

『道』209号 工藤清敏さんインタビュー「自然治癒力を引き出す塩の真実を伝えたい」

自然治癒力を引き出す塩の真実を伝えたい

一般財団法人 自然医学財団/健康回復学研究所 所長
工藤 清敏

 

工藤さんを取材した時、工藤さんの最初の言葉に衝撃を受けました。
それは、塩には5000年の歴史があって、その4900年以上は、命に欠かせないものとして
扱われていたのに、ここ100年でまるで、塩が悪のようになってしまい「減塩」が当たり前に
なってしまった、というのです。

そんな歴史があるなんて。
「減塩」があまりに当たり前になっている今、工藤さんのお話に本当に驚かされました。

塩は私たちが生きていく上で絶対に欠かせない身近なものでありながら、知らないということはこういうことなのだと思い知りました。

ならば少しずつ知っていくしかない。
常識の壁は厚いですが、お塩について知れば知るほど納得することばかり。
「増塩」効果を裏付けるたくさんの方の実践と経験が、それを後押ししています。

やはり真実を伝えたいという人がいて、その情熱があってこそ、
物事は伝わっていくのだと思います。

工藤さんの記事にもたくさんの反響をいただきました。
以下に一部を紹介します。

●塩は血圧が上がり体に良くないと思っていました。塩化ナトリウムという化学物質を日本人は戦後知らず知らずのうちに自然に口にしています。自然の塩をとることでミネラルが満たされ身体に良い影響をおよぼすことまで思ってもみませんでした。それよりも日本人が自然の塩作りの技術をけされるのが現実なのかと感じました。
(東京 造園業 50代 男性)

●「減塩」は身体に良いものだと思っていましたが、工藤さんの記事を読んで考えを改めました。5000年の歴史の中で4900年以上大事にしてきたことと真逆の、誤った情報を平気で信じて生きてしまっていることを恥ずかしく思うとともに、改めていわゆる常識というもの不確かさを感じました。ご先祖様から脈々と受け継がれてきた身体をベースに、人間としての正しい在り方、生き方へ向かっていくことが間違いのない道筋なのだと思います。自然塩では微量ミネラルが飛んでしまう一方、人間が愛情を持って手を入れることで必要なミネラルを残してくれるというお話は、まさにそういった素晴らしい循環が間違いなくあるのだろうな、と印象に残りました。
(東京 不動産業 30代 男性)

●工藤清敏さんの「塩の真実を伝えたい」を拝読し知ることの大切さを改めて感じました。
何気なく摂取していた毎日口にする塩のことを何も知らないまま使っていました。
塩の大切さ、減塩の話、塩の歴史や背景、真実を知ることが大切だと感じます。

知らなかったことを知ることで真剣さが増す、捉え方が変わる、行動実践に繋がる。
何事においても、学ぶ、知ることがどれだけ大切か学び、知るが無ければ真剣にもならない、ただ上辺だけの時間を過ごすことになる。
真剣がなければ次世代に繋げることはできない今回も『道』から、本来の学びとはどういうことなのか本質を知る学びを追求していくことの重要さを感じさせて頂いております。
(奈良 主婦 40代 女性)

季刊『道』209号

道209号 工藤清敏

30 8月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈岩井喜代仁 茨城ダルク代表〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年8月30日)

『道』209号 紹介動画
https://youtu.be/alCmjvyiemU

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇ 岩井喜代仁 茨城ダルク代表

今回紹介するのは、川崎ダルクの
2代目施設長、岡崎重人です。

茨城ダルクと川崎ダルクは
会報やフォーラムを通じて交流をしてきました。

岡崎は若手ですから積極的に活動をしていて、
その中でいろいろと付き合いが生まれ、
一緒にやってきました。

私は川崎市のことを、ずっと
「すごいな」と思ってきました。

それは26年ほど前、
私が茨城ダルクを始めた頃に
川崎市で生活保護を受けている子を
預かったことがはじまりです。

中島というその子を
ダルクで預かることになった時、
川崎市の福祉局は、中島の面倒を
生活保護で徹底的に見てくれました。

すごく福祉に力を入れている
都市なんだなと思ったものです。

中島が茨城ダルクで私の右腕となった頃、
九州ダルクの施設長が薬物の再使用で潰れてしまい、
近藤恒夫さん(日本ダルク代表)から

「誰か九州をやれる人間はいないか」と言われた時に、
中島を九州に送りました。

彼は九州でNA(薬物依存回復のための自助グループ)を
中心とした独自のやり方で施設を運営していきましたが、
これを徹底してサポートしてくれたのが
川崎市の福祉局だったのです。

「中島さんが沖縄に行こうと、生
活保護でうちが面倒を見ます」と言って。

中島が結婚した時に、中島と二人で
川崎市の福祉局に挨拶に行きました。

その時の担当者を探して、
「お蔭様でこうなりました」と、川崎市の支えで
今があること、結婚したことを伝えました。

その後中島がガンを患い、薬物依存症なので
薬物は使いたくないと、薬もモルヒネも使わず、
痛みに耐えかねて自ら命を絶ったことは、
以前(202号)書いた通りです。・・・・

*  *

「薬物依存症は治らない。
が、回復できる」

回復=薬物を使わずに日々を生きるには、
仲間や行政のサポートが欠かせません。

<連載>
今日一日を生きる
「都市部らしい施設を目指す 川崎ダルク」

季刊『道』209号
https://www.dou-shuppan.com/dou209-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

岩井喜代仁著
『薬物依存者とその家族 回復への実践録』
https://www.dou-shuppan.com/books/i_darc/
『わが魂は仲間とともに』
https://www.dou-shuppan.com/i_waga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

29 8月

『道』209号 前島由美さん連載「愛の関わりと連携で、輝きを取り戻す子どもたち」

ゆめの森こども園代表 前島由美
連載『愛の関わりと連携で、輝きを取り戻す子どもたち』

「人はどんな状況でも、いつからでも変われる」

ちょうど一年前の206号で、リュウセイ君とお母さんの手記、そして当時の様子を前島先生に紹介いただきました。
前島先生につながる前の、多動で衝動性のあるリュウセイ君と、日々追い詰められているお母さんの状態は本当にたいへんで鬼気迫るものがありましたが、そんなたいへんな状態の二人を大きな愛で包んで受け入れ、息をふきかえすまでに寄り添った前島先生。

そして今号、一年後の二人の様子は、また感動です。

お母さんの自立と成長が、リュウセイ君のさらなる落ち着きと成長につながっている。

人は見守ってくれ人がいるから、一歩前に進める。
大人だって絶対に必要な愛。
その大きな愛、寄り添いの心をおしみなくそそげる前島先生だからこそ、この親子のこの笑顔があると確信しています。本当に深い愛がなければできないことです。

読者の感想をご紹介します!

●リュウセイくんの切り紙の虫たち、素晴らしい作品です。特にクワガタは今にも動き出しそうで、見ていてなんだか懐かしい気持ちになりました。
お子さんの変化とともにお母さんもどんどん変化していかれることが素敵だなと思いました。時機を見てお母さんの自立を促すという先を見据えた的確な判断、そしてなにより、「何があっても受け止める」、「信じ切る」という前島さんの大きな愛に、胸が熱くなりました。
(東京 不動産業 30代 男性)

●リュウセイ君のお母さんのメッセージの中の「私の心の状態がリュウセイに影響する」というお話から、子どもは見守る大人(親がとても大きいと思いますが)からの影響を多大に受けているのだと感じました。そして大人が変わらなければならないという難しい問題が見えてきます。
責任は今、大人にある。しかし、その大人も苦しんでいる。
誰が救ってくれるのか。きっかけをくれるのか。
それは、先代たちから見守るというエネルギーを引き継いできた人たちが存在していて、その人たちが見守り、苦しんでいる大人を救う。そして救われた大人たちがまた苦しむ大人たちを救う。そこからその次の世代である子どもたちにも引き継がれてゆく。そういう循環が世の中を救ってゆく希望になるのだと思いました。
(福岡 男性)

季刊『道』209号
 
 
道209号 前島由美

28 8月

『道』209号 鮎川沙代 さんインタビュー 「『人のために』が力になる 」

絆を生む新しい不動産業に向かって  「人のために」が力になる

不動産会社代表 鮎川 沙代

きゃしゃで柔和なお姿からはとても想像できないバイタリティーをお持ちの方でした。
宣教師になるべく勉強をしていた鮎川さんは30歳の時、東日本震災をきっかけに、被災者のための雇用をつくりたいと 単身佐賀から東京へ。
それだけでもドラマですが、経験もないのに一人不動産業を立ち上げて、次々と仲介業者の常識の覆し、 とにかく困っている人に徹底的に寄り添う経営を実践。

困っている人のために何かをやることが、彼女の原動力になるのだと言います。
「寄り添う」、その心にこれだけのパワーがあることを教えてくれます。

その徹底した活動に、読者から実にたくさんの反響がありました。
以下に紹介します。皆さんの感動が伝わってきます!

●ノビシロハウスの仕組みを読み、「こんな発想があったのか・・」と感嘆しました。高齢者の方達と、ソーシャルワーカーとの日常での関り、そして月一のお茶会をしている画が頭に浮かび、想像できました。仕組みを考えることも大変ですが、実行に移すことは相当なエネルギーを要すると思います。実行に移し、実現させるエネルギーの根源は、鮎川さんの「困っている人の為に、何かをやって喜ばれたら、それが力になんるんです」という言葉にあるのですね。
(福岡 男性)

●鮎川沙代さんの記事を読みまして人間の良心が力になるという事をとても感じました。
まず、お客様である相手への優しさがあり、問題があれば、解決の為に努力する姿勢にとても感動しました。また、東京に出てからの生活を赤裸々に語ったりするところなど飾らず気さくなお姉さんという感じで、とても好感が持てました。
(福島 会社員 40代 男性)

●鮎川沙代氏の記事では、「ビジネスの本来の在り方」を再認識させて頂いた気がします。
鮎川氏の「徹底的にユーザー目線で考える」は商売の基本であって、自分の利益のためだけにビジネスを行うと、ビジネスはいびつなものになり顧客の信用を失い、そこで働く人さえも不幸になる例は枚挙にいとまがありません。しかし、鮎川氏は、ビジネスをやっているという意識すら無かったのではと思えました。ただひたすらに、「困った人を助けたい」との思いから駆け抜けたんだなと感じました。
(東京 会社員 50代 男性)

●鮎川沙代さんの「自分は何をしたら幸福と感じるのか」という問いは、現在疎かにされがちな問いだと思います。
日々の生活の慌ただしさ、お金の問題、誹謗中傷などの様々な喧騒によって、自分の真の幸福は何かを忘れそうになります。ですが、鮎川さんの問いこそ、人生における指針を発見、もしくは再確認するものだと思いました。
(千葉 医療従事者 40代 男性)

●鮎川沙代さんの徹底的に相手に寄り添う、相手の幸福、喜ぶ事しかできない不動産業、というかその姿勢、心に、全ての業種は本来、人を幸せにする為にあるはずで、その人間文明の基本、元の元にある根源であると。それを見失わずに実行実践していけば必ず未来が拓けてくるのだという事をまさに生き様で見せて頂いたと、そのように思いました。今の大企業でも一部の、金持ち、株主しか見ておらず、不正や改ざん、リストラを繰り返し、人に寄り添う、鮎川さんのような心は微塵も感じられません。
鮎川さんのようなすごいエネルギーの根源がやはり感性、心であるという事に、これからの企業、社会の在り方というものを指し示して頂いたのではと思います。
(静岡 農業 40代 男性)

季刊『道』209号

道209号 鮎川沙代

27 8月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈山元加津子 作家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年8月27日)

『道』209号 紹介動画
https://youtu.be/alCmjvyiemU

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇ 山元加津子 作家

まだ教員をしていた時のことでした。
新聞記者の方が本のことで取材をしに
来てくださったのです。

その時に、雑談でこんな話をしてくれました。

「先日、何十年も図書館に勤めておられた
図書館の館長さんに取材して、
一番心に残ったことはなんですか?と聞いた時、
『この話が心に残った』と館長さんが言いました」

そして話してくださったのは次のようなお話でした。

=====

毎日のように図書館に来て、あちこち
うろうろしている青年がいて、
障がいを持っているんだなぁとわかった。

毎日来て、声を上げるわけでもなくて、
ただうろうろして帰るという毎日だったのに、
ある日、突然泣き出し大きな声で怒鳴ったりしていた。

どうしたの?と尋ねると、新聞の号数が
ひとつ飛んでいたと言うのです。

「だめです。だーめーでーす」
と青年は泣き叫んでいた。

調べてみると本当に昨日の新聞の番号と
今日の新聞の番号が、ひとつ
飛んでいたことがわかった。

全国版の新聞社なので、問い合わせが
いっぱいあったのだろうかと電話で尋ねたら、
お問い合わせはあなただけですとのことだった。

家族に尋ねると、青年は近くの作業所で
働いているという。

変化が苦手で、毎日の作業も大変なことが多いけど、
図書館に行って、新聞を見て、
次の日が次の番号であるということが、
青年の心の安定になっていた。

図書館は本を読んだり、借りたりするだけの
場所のように思っている人も多いが、

青年にとっては、心を安定させてくれる
場所だったのだと知って、とてもうれしかった。

それが何十年も仕事をしていて、
一番心に残ったことだ。・・・・

*  *

加津子さんは、
その青年がご自分のクラスの
「あっちゃん」だと、すぐに分かったそうです。

<連載>
ありのままの私たち
「図書館は『勇気をくれる場所』」

季刊『道』209号
https://www.dou-shuppan.com/dou209-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇「前島由美・国光美佳 講演会」
◇ 《見逃し配信》でご覧いただけます

去る8月9日(月祝)に行なわれた、
発達障がいと呼ばれる子どもたちを、食の改善と
愛あるかかわりで、劇的な改善へ導いている
前島由美さんと国光美佳さんの講演会
「安心・安全な未来を子どもたちへ 今、大人ができること」を
【見逃し配信】でご覧いただけます。

オンライン配信の録画を、8月31日までご視聴いただけます。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev210809_zoom.html

当日の様子と、参加者の感想です。
皆さんの感動が伝わって参ります。
https://www.dou-shuppan.com/blog-20210810/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

26 8月

『道』209号 天下伺朗・宇城憲治 巻頭対談

宇城憲治巻頭対談
「不思議なことは不思議なままで ――科学を越えて叡智の世界へ」
 
 元ソニー上席常務/天下塾主宰 天下伺朗
 
 
ずっと昔、実家の母がなぜか突然AIBOを買って来て、愛らしいしぐさで動くAIBO君に毎日話しかけては その進化を楽しんでいました。
あのAIBO君に天外さんは「燃える集団」現象を感じながら開発に没頭されたのだと。
日本人のものづくりの土台にある、一途な向上心や信頼感の塊のようなものをこの「燃える集団」に感じてわくわくしました。

その天外さんは、退職後、瞑想や断食をはじめ、科学では説明がつかない様々な実体験をされたと言います。
その体験から天外さんは、今はもう、科学で説明のつかない世界は時代遅れだと語ります。
なぜならば天外さんが提唱する「無分別智」の世界では、境目が一切なくて、あらゆることが融合し、 二元性が溶け込んでしまう世界だから。
つまり「正しい」とか「誤り」の区別がないので、科学では手も足も出ないのだと。

これに対し、同じく目に見えない世界を展開されている宇城先生の世界は、すべてを実証する、やってみせる世界。
不思議なことを不思議なままに、と捉える天外さんと、不思議で目に見えない世界を、自ら形にして実証する宇城先生。

今思うと、お二人の出会いは、本当に奇跡のような出会いだったのだなと思うのです。
こんな貴重な対談は他のどこにも再現されることはないと思います。

季刊『道』209号
 
 
道209号 天外伺朗

25 8月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈鮎川沙代 不動産会社代表〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年8月25日)

『道』209号 紹介動画
https://youtu.be/alCmjvyiemU

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新号『道』より―
◇ 鮎川沙代 不動産会社代表

私が宣教師になろうと決めたのは
高校生の頃だったのですが、

宣教師にならなくても、聖書やキリストの活動を
自分のメインの仕事にしたいと思っていたのです。

でもその仕事ではお金がもらえないので、
生活費はバイトで稼ごうと思っていました。

ですから、「いいところに就職して出世して」
というルートからは外れていました。

高校卒業後は、宣教活動の技術を磨くために、
週3日アルバイトで働き、週4日は
その時間に当てるという生活でした。

でも29歳ぐらいになった時に心境の変化があって、
自分が熱意を持ってやろうと思っていたことを
熱心にしなくなったんです。

就職なんてもうできないし、
しっかりお金を稼ぐ手段が自分の中になくて、
どうしようかなと思っていた頃に、
2011年の東日本大震災が起きたのです。

その時、
「困っている方のために何か自分が
できることをやりたい」と思ったのです。

とはいえボランティアや寄付は自分には難しいので、
「あ、雇用を作ろう!」と。

そして雇用を作るには
「経営者になることだ」と思ったのです。

(なるほど。自分がトップになれば早いと)

そうです。
そして「経済活動ができる一番身近で
可能性のあるところは東京だ!」と、
2011年の6月に東京に出てきました。

それもスーツケースに日用品だけ入れて。
もうそのまま住むつもりだった(笑)。

それまで部屋探しなどしたことがなく、
とりあえず部屋を探そうと、渋谷の
不動産店舗に行きました。

無職でホームレスみたいな、しかも
いい歳をしたアラサーが、
「部屋を探したい」と言ってきたわけで、

向こうにしてみたら、まさに私は
「マイノリティーの“困った人”」でした(笑)。

(困った人側の経験を実際にしたわけですね)

はい。
手もかかるし面倒くさそうだし、
しかも安い家賃にしか住めないでしょと
多分向こうは思ったので、
適当にあしらわれたんです。・・・・

*  *

家も知り合いもない東京で一人部屋探しに苦労したことから、
自分のように地方から来る人達を応援したいと、
不動産業の立ち上げを決意した鮎川さん。

以来、仲介業の常識をすべて覆し、問題があれば解決へ、
そして一般はもちろん、部屋探しに苦労する様々な
境遇の人たち一人ひとりに寄り添う経営を展開しています。

5年ほど前からは、孤独死、認知症などの課題が
壁となって高齢者の部屋探しが厳しいことを実感、
高齢者が孤独にならず安心して暮らせる
仕組み作りを不動産の立場から考案、実践しています。

「喜んでもらえたらそれが力となるんです」

鮎川さんの、ほとばしる情熱と行動の原点を聞きました。

<ロングインタビュー>
絆を生む新しい不動産業に向かって
「人のために」が力になる

季刊『道』209号
https://www.dou-shuppan.com/dou209-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇「前島由美・国光美佳 講演会」
◇ 《見逃し配信》でご覧いただけます

去る8月9日(月祝)に行なわれた、
発達障がいと呼ばれる子どもたちを、食の改善と
愛あるかかわりで、劇的な改善へ導いている
前島由美さんと国光美佳さんの講演会
「安心・安全な未来を子どもたちへ 今、大人ができること」を
【見逃し配信】でご覧いただけます。

オンライン配信の録画を、8月31日までご視聴いただけます。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev210809_zoom.html

当日の様子と、参加者の感想です。
皆さんの感動が伝わって参ります。
https://www.dou-shuppan.com/blog-20210810/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

23 8月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈金澤泰子 書家〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年8月23日)

『道』209号 紹介動画
https://youtu.be/alCmjvyiemU

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新『道』より―
◇  金澤泰子 書家

コロナ禍の長い休息は
私達二人には有意義であった。

雨の日にさえも出かけた毎日の散歩で、
翔子の「不思議な思考」に出会った。

翔子の会話には
「どこ行くの?」という言葉が
頻繁に発せられる。

どこへ行くとも定めない散歩でも、
何気ない曖昧なお出かけでも
「どこ行くの? どこ行くの?」と
執拗に尋ねる。

夕暮れの散歩で、どこからともなく
漂ってくるクチナシの甘い香りに引き寄せられ、
二人で香りを深くかぐ。

翔子が「この匂い、どこへ行くの?」と聞く。

そこはかとない香りは
カメラに取り込むこともできず儚く消えてしまう。

確かに、この香りは一体
何処へ行くのだろう。

私は今まで香りの行方など
考えたことはなかった。

香りはやがて空中に消えていくけれど、
でもどのように消えるのだろう。

どこまで行くのだろうか。
本当に消えてしまうのだろうか?



ダウン症の書家として活躍し、
生活面でも独り立ちをはじめた娘、翔子さん。

その成長の日々を、母 金澤泰子氏が綴ります。

<連載>
きょうも、いい日
「香り、風、音 すべての行方を知りたい翔子」

季刊『道』209号
https://www.dou-shuppan.com/dou209-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇「前島由美・国光美佳 講演会」
◇ 《見逃し配信》でご覧いただけます

去る8月9日(月祝)に行なわれた、、
発達障がいと呼ばれる子どもたちを、食の改善と
愛あるかかわりで、劇的な改善へ導いている
前島由美さんと国光美佳さんの講演会
「安心・安全な未来を子どもたちへ 今、大人ができること」を
【見逃し配信】でご覧いただけます。

オンライン配信の録画を、8月31日までご視聴いただけます。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev210809_zoom.html

当日の様子と、参加者の感想です。
皆さんの感動が伝わって参ります。
https://www.dou-shuppan.com/blog-20210810/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”
http://www.dou-shuppan.com/
===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

20 8月

【どう出版 メルマガ】 今、届けたい言葉 〈工藤清敏 健康回復学研究所所長/一般財団法人 自然医学財団〉

┌┐
└◆ どう出版メルマガ  (2021年8月20日)

『道』209号 紹介動画
https://youtu.be/alCmjvyiemU

◆◇ 今、届けたい言葉 ― 最新『道』より―
◇  工藤清敏 健康回復学研究所所長/一般財団法人 自然医学財団

(お塩は大変身近なものでありながら、
その歴史や背景などは意外と知られていません)

塩というのは、5000年の歴史の中で
4900年以上は命に欠かせないとても
大事なものでした。

しかし、この情報化社会になってから
新聞テレビで医者と研究者が「減塩」を言い始めた。

それは少なくとも僕らの先祖が
4900年はやってきたことの真逆のことなんです。

僕らは今、100年経っていないような
「減塩の話」を90何パーセントの人は
信じてしまっている。

100年前に戻ったら、塩がどれほど
大事かという話なんです。

キリスト教の聖書を見ても、
塩の大切さはたくさん言及されていて、
塩がなかったらどうするかというような
問いがいっぱい出てきます。

昔から塩は薬だったんですね。

大事だからこそ、犯罪者や敵には
塩を与えなかった。

基本的にキリスト教、ユダヤ教を
信じている人たちは他国を支配するには
塩は素晴らしいものと考えている人たちで、
これが今、世界の支配構造になっているんです。

世界的に見ても、日本ほど
減塩させられているところはありません。

しかも精製塩を食品として食べさせられているのは
日本人だけなんですね。

他の国には精製塩はありません。

そういう意味で日本はすごい罰を
与えられていると思います。



私たちの身の回りにある生活習慣病や、
塩分制限が必要とされる病気においても、
ミネラルバランスがすぐれたいい塩であれば、
増塩することで、身体から老廃物を排除し免疫力を高め、
元気になっていきます。

工藤清敏さんは、長年にわたる塩の研究と実績を土台に、
自然治癒力の要が塩にあることを全国に伝え歩いています。

減塩の背景にあるもの、塩と人間の歴史、塩に対する
自らの信念などを語ってもらいました。

<ロングインタビュー>
自然治癒力を引き出す
塩の真実を伝えたい

季刊『道』209号
https://www.dou-shuppan.com/dou209-lp/
☆ 内容の一部をお読みいただけます。

◆◇「前島由美・国光美佳 講演会」
◇ 《見逃し配信》でご覧いただけます

去る8月9日(月祝)に行なわれた、、
発達障がいと呼ばれる子どもたちを、食の改善と
愛あるかかわりで、劇的な改善へ導いている
前島由美さんと国光美佳さんの講演会
「安心・安全な未来を子どもたちへ 今、大人ができること」を
【見逃し配信】でご覧いただけます。

オンライン配信の録画を、8月31日までご視聴いただけます。
https://www.dou-shop.com/SHOP/ev210809_zoom.html

当日の様子と、参加者の感想です。
皆さんの感動が伝わって参ります。
https://www.dou-shuppan.com/blog-20210810/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
季刊『道』は
日本人の真の強さとその心の復活を願って発信する季刊誌です。
理屈抜きに「やってきた」方々の深みある人生や熱い思いが、
読者の皆さまの生きる原動力となることを願っています。

年4回発行
年間購読料: 5,000円(税込・送料無料)

お申込みは、お電話(042-748-2423)
またはホームページからお願いします。
http://www.dou-shop.com/hpgen/HPB/entries/8.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ どう出版Facebookページ
http://www.facebook.com/doushuppan

☆ ブログ 記事紹介
https://www.dou-shuppan.com/category/blog/

※このメルマガは、季刊『道』(どう)編集部が発行する、
日常の活力となる「元気」をお届けするメルマガです。
週1~3回配信しています。

※本メルマガは どう出版ショッピングサイトをご利用くださった方と
ご希望いただいた方にお送りしております。

※本メルマガの配信停止、アドレス変更は
以下のページでお手続きください。

○ 登録・解除ページ
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm

○ アドレス変更
https://qyo.y-ml.com/form_if.cgi?id=dou_mm&modify=1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-文武に学び未来を拓く- 季刊誌 “道(どう)”

トップページ


===============================================
どう出版へのお問い合わせ(フォーム)
http://www.dou-shuppan.com/inquery/
—————————————
TEL 042(748)2423
FAX 042(748)2421 (24時間)
===============================================

18 8月

《中止となりました》8/22 「宇城憲治 京都 実践講演会」

8月22日(日)に開催予定の「宇城憲治 京都 実践講演会」は、京都府に緊急事態宣言が出されたため、会場施設が使用できなくなりました。

たいへん残念ではありますが、
今回の講演会は【中止】とさせていただきます。

お申し込みいただいているお客様には、すでにご案内メールを差し上げております。
ご確認をよろしくお願いいたします。

なお、同様の講演会を
来年2022年2月11日(金祝)に開催予定です。
準備が整いましたら、ホームページで告知して参りますので、ご検討いただけましたら幸いです。

ご不明点がありましたら、[こちら]にお問い合わせください。