24 11月

気が人を変える――宇城憲治先生の革命的「気の指導法」

 宇城師範が気の指導にかける命がけの活動を、一人でも多くの人に伝えたい――
 その思い一つでかかれた『気の開発メソッド 中級編』の序文(文 『道』編集長 木村郁子)を以下に紹介いたします。 

              *        *        *        *        *

気が人を変える――

     宇城憲治先生の革命的「気の指導法」

                                      (『気の開発メソッド 中級編』 序文より )


「進歩成長とは、変化することである
変化するとは、深さを知ることである
深さを知るとは、謙虚になることである」

 『空手と気』、それにつづく『気の開発メソッド 初級編』の出版以来、宇城憲治先生が展開する「気」の指導法は、武道界のみならず、スポーツ界、教育界で大きな衝撃を与えています。宇城先生の提唱する「気」は、現代武道で使われている次元の気や、気功の気などとはまったく異質のものであり、ましてやこれまでのいかなる書物にもあらわされたことがありません。それほど従来の「気」とは一線を画するものでありながら、その本質は、本来人間誰もがもっているエネルギーの源泉そのものであるという、拍子抜けするほど単純で明快なものであるのです。
 宇城先生は、「気」を以下のように定義しています。


 「気は希望であり、人を変えるエネルギーである」
 「気は時間の速さであり、思考の深さである」
 「気はすべてを超越する」

 宇城先生が「気」について初めて公けにしたのは、2007年出版の『空手と気』以降のことでした。それまでも気の指導は多くの現場で行なわれていましたが、従来の「気」の概念を根本的に覆す衝撃的な先生の「気」の一般公開は、先生ご自身が時期尚早と判断されたこともあり、長い間、一部の空手塾生や東京宇城塾生に限られていました。

 流儀や流派の壁を越え、チャンピオンクラスや師範クラスを含むすべての修行生をセミナーという形でオープンに受け入れてきた先生が、「気」の指導の公開をためらったのには理由があります。
 それは、一般に認識されている「気」の概念と先生のそれとにはあまりにもギャップがありすぎるということでした。現在の武道界を例にとれば、「気」は、武道家が何年もかかって修行した末にようやくたどりつく最高の極意とされ、しかもそれはたぐいまれな才能の持ち主にしか到達できないと考えられています。
 これに対し宇城先生は、600年の歴史を受け継ぐ沖縄空手の実践と、幕末の生き死ににも匹敵する厳しいビジネスの経験から、冷静かつ科学的な視点で、誰もが身体に気を開発し得る法則性を見出しました。またそれだけではなく、自らその法則性を理論と実践で、検証・実証しているのです。

 しかしそうした先生の先見性と才能は、多くの人々にとって理解しがたいものであり、またスポーツ化に拍車がかかり、強さや名声を求める傾向にある現在の武道界では、「気」はひとつの流行のように扱われ、多くのマスコミは派手に書きたてることで読者の興味をあおっていきました。

 一人歩きをした「気」は、人間の活力源かつ潜在能力としての本来の意味からかけはなれ、本質的な意味も、またそれにともなう品性をも同時に失ってしまいました。すべてにおいて宇城先生が展開する「気」とは、その日常への活用性、実践性という点を含めてまったく次元を異にしてしまったのです。

 では、宇城先生の「気」は、他とどう違うのでしょうか ――

 一言で言えば、宇城先生の「気」は、心を土台とするものだということです。
 この「心を土台」という表現は、決して精神論を言うものではありません。あくまでも心の状態そのものが、気となり、潜在能力の発揮を可能とする状態をつくるというものです。大胆に言えば、「心=気」と言っても過言ではないと思います。

 心を土台にする ―― だからこそ、誰もが開発できる「気」でありながら、誰一人として開発できない可能性もあるのです。それがこの「気」という存在です。
 先生の気の指導は、不可が可となるというものです。具体的に言えば、先生に気を送ってもらうことにより、塾生たちはそれまでどうしてもできなかったようなことで、すとんと「できる」体験をします。1人で8人を倒すなどという通常では信じがたいことをやってのけたり、女性が男性を、あるいは体の小さな人が大きな人を、難なく倒したり押さえたりすることが実際に可能となるのです。

 またそれだけではありません。宇城『道』塾に足が壊死した状態で入塾し、装具と松葉杖で通っていた人が、1年半後には、レントゲンでは依然〝壊死〟という結果のまま、人を背負って走るまでになったり、手足が完全に麻痺した人が、気によって細胞を刺激され、「温かい」などの感覚を一時的に取り戻すなどの実例が次々と生まれているのです。

 すなわち、先生は、従来の医学でも科学でもできなかったことをすでにやってのけている。それはすべて、筋肉ではなく細胞を働かすというメソッドを先生が発見、開発しているからであり、その根源にあるエネルギーこそが「気」なのだということです。
 そうした指導が道塾で公開され、多くの人の知るところとなると、医者や弁護士、大学教授、教師、介護士など、実にさまざまな分野の人たちが、先生のもとへ集まるようになってきました。そうした方々の手引書として出版されたのが、このメソッド本シリーズです。

 今、日本の多くの人が、将来に対する希望を失っています。先生が言われるように、希望というのは人間のひとつのエネルギーであり、希望を失うということは、エネルギーが落ちるということでもあります。今現在、食料危機や大気汚染など、一人の力ではどうしようもない事柄があとからあとから押し寄せています。あまりにそれらの現象が大きすぎて、一人の手には負えないために、他人事としてあきらめてしまい、それがまた悪循環となっています。

 宇城先生は、そうした時に一人ひとりが自分のなかにある「気」の存在に気づくことができれば、自分の想像をはるかに越える力を発揮できること、そして「一人でもやれるのだ」というエネルギーが湧き、それが他人はどうでも「自分が行動する」という勇気につながるのだと指導します。その行動、勇気こそが、「変わる」ということの第一歩であるからです。
 「たった一人でもやる」―― まさにそれを宇城先生ご自身が実践している。やって見せています。

「今や政治や教育だけで世の中を変えられる時代ではありません。自らの『気の力』を理解できない人、理屈を言う人に、かかわっている時間はすでにありません。すべては同時進行でいかなければ手遅れになるのです」

 この革命的で先進的な指導法を、現在正当に評価できる人はおそらくほとんどいないと思われます。しかし時期をまたずして公開に踏み切った先生の心のうちには、日本の現状に対するやむにやまれぬ思いがあります。
 先生は、誤解も批判も無理解もすべて承知の上で、今の日本にとって重要な、その第一歩を踏み出す人間をつくるために、命がけで指導を展開しています。すべてはやる気、希望、エネルギーなのだ、と。

 道塾では、講義のたびに塾生が驚くほど気づき変わっていきます。さらにその変化の様は、他の塾生を次々に変化へと導きます。
 人間が変わる、人間を変える「気」。宇城先生の桁違いな生き様から生まれた、この不可を可とする気の実践は、思考の深さを創造し、ひいては地球規模の問題、世界平和の問題にも果敢に取り組む、勇気ある肚の据わった人材を輩出するエネルギーになる ―― 私はそれを信じて疑いません。

                                            宇城『道』塾事務局
                                            季刊『道』編集長  木村郁子

              *        *        *        *        *


宇城憲治先生に学ぶ 宇城『道』塾の詳細 「宇城道塾」

DVD 「人間の潜在能力・気』 全2巻」

書籍 『気の開発メソッド』 「初級編 統一体・身体脳の開発」
                  「中級編 統一体・身体脳の開発」