宇城道塾
季刊『道』
『道』定期購読
合気道関連
イベント
お問い合わせ
トップ
宇城道塾
季刊『道』(どう)案内
最新号
定期購読
バックナンバー
『道』ギフト
書籍・DVD案内
最新 書籍
最新 DVD
ご購入ページ
購入方法
取扱書店
ビデオクリップ
読者の声
イベント
English Pages
Books & DVDs
Ushiro Sensei
Event
Video Clips
「勇気づけられた」 季刊『道』166号に感想が寄せられました
季刊『道』166号(2010秋号)特集テーマ「目に見えない力」
に感想が寄せられました。
今号にご登場の先生方のお話に、
「涙が出ました」
「勇気づけられた」
「『道』は人生の教科書」―― など、
たくさんの声をいただいています。
●
大きな指標「スポーツからスポーツ道へ」
『道』166号を読ませていただきました。宇城先生と岡田監督の対談とても興味深いお話だったと思います。自分も今回のワールドカップで色々な事を考えさせられました。
我々現代人はスポーツ=身体を動かす=良い事、と認識しがちです。
はたしてそうなのでしょうか?
何故スポーツをするのか?
何故応援するのでしょうか?
今、根源の部分が問われているのではないでしょうか?
その答えが、この対談の中に有ると思います。
宇城先生がおっしゃった、
「スポーツからスポーツ道へ」
我々は大きな指標を知る事が出来ました。
スポーツを見る人も。
プレイする人も。
応援する人も。
関係者も。
スポーツ道に向かえば豊かなスポーツ文化を育む事が出来ると思います。
(埼玉 会社員 36歳 男性)
●
「ダウン症の書家・金澤翔子を育てた母」の記事を読んで感動しました。
知的障害を持って生まれた翔子さんは、社会構造もお金のこともわからない。だからこそ、かえって心が純粋培養されて、欲や競争心がわかない。このことが、凄い利点となって、愛情に溢れた純粋な魂となることができた。翔子さんの作品や豊かな性格の話をうかがうと、毎日の仕事や生活にあくせくしている自分自身を鑑みて、反省すべきところがたくさんあります。豊かな人生を歩んでいる母子にたいへん勇気づけられました。
(長野 歯科医師 51歳 男性)
●
「時速900キロの集中力と決断力」 (小林宏之さん)を読んで
今の日本人はいかにスピードが遅く、この危機に対して鈍感でいるかを感じました。
「判断に基準はありますが、決断には基準がありません。決断とは覚悟であり、それまでやってきたすべての経験です」という言葉に、今の私に足りないものを気づかされました。仕事に対して、自分の人生に対してどれだけの覚悟を持っているのか、本当に肚がすわっていないと反省しました。
また、間や眼、人間の知のお話は武術に共通する点がたくさんあり、非常に興味深く読ませさせてもらいました。どうしても自分の見えているものだけで物事を考えがちですが、もっともっとマクロの視点に立って見ていかないと、本当に尊いものが見えてこないなと思います。
(長野 会社員 44歳 男性)
●
今号の『道』も身が引き締まる思いで読ませていただきました。『道』で紹介されておられる実践者の方々には、いくつかの共通点があると思います。それは、私も欲もなく謙虚であること、ゆるぎない覚悟をお持ちであること、独自の時間感覚をお持ちであること、損得ではなく愛で行動されていることなどです。そして、その根底には現代の日本人が失ってしまった日本の心があります。私がこれまで生きてきて、学校でも社会でも家庭でも学び得なかった、日本人の魂、人間の本当の力というものを学ばせていただける『道』を、人生の教科書として愛読しております。
毎回紹介される実践者の方々の心に触れ、横着な私の心も共振し、何かせざるを得ない、行動しなければならない気持ちとなり、まずは家庭、職場、地域社会と、己の身近なところから滅私奉公に取り組んでおります。
(福島 公務員 42歳 男性)
○ この他の感想はこちらでお読みいただけます。
[ 季刊『道』166号 読者の声 ]
○ ご購入はこちらです
[季刊『道』166号購入ページ]
○ 詳細はこちらへ
[詳細ページ]
○ 『道』は定期購読に支えられています。
[ 定期購読のお申し込み ]
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
○ 宇城憲治に学ぶ
宇城道塾 2011年度 お申し込み受付中
一覧に戻る ≫
会社案内
|
FAQ
|
リンク
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
個人情報の取扱い
|
特定商取引法に基づく表示
Copyright c 1974 - 2010 Dou Shuppan All Rights Reserved